ワイン | Lou Dumont Meursault(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
言われるまま(笑) ピノピノさんにもそんな時があったのですね〜 今でもその時買ったムルソーは ピノピノさんちのセラーに待機中ですか?
ゆーも
ルーデュモンのムルソーからでしたか! その後に、ルフレーヴですかね? 私も最近、思い出のワイン買ったので開けるの楽しみです♪
Nori81☆
あははは、 分かります分かります! 私もムルソーには格別の期待をしてしまいます(笑)
toranosuke★
なんでしょうね。 私を含めた 周りでも 初ムルソーは インパクトを強く感じた人 多いですよ(*^^*)
コジモ3世
ワイン飲み始めはムルソーっておっしゃっていましたね(^^) 思い出のワインがしっかり分かっているって良いですね♫
Yuji♪☆
思い出のワイン✨というか、自分がワインが好きになったキッカケのワインが有るの、羨ましいです! 私はなんとなくなので〜 でも、ムルソーって、私も好きですね♡ もっちりリッチな感じ!時々飲みたくなります( *´ᵕ`*).。o♡
mamiko·˖✶
ゆーもさん ワインは全くちんぷんかんぷんで、ムルソーって何のことかもあんまり解ってなかったので、言われるがままでした 笑 その時買ったムルソーはその時全部飲んじゃいました 笑
ピノピノ
Nori68さん そうなんですー。 ムルソーをいくつか飲んで、それがブルゴーニュの白だと知って、ブルゴーニュで美味しいと思う白を探したらルフレーヴでした(^^) そこから、ワインの勉強はじめました! 思い出ワインなんだろう…。ポストたのしみにしてますー!
ピノピノ
toranosukeさん ムルソーはあまり外さないですし、期待も大きいですよね(^^) やはりそれなりの価格ではありますが…。 もうちょっと価格が安ければもっと飲めるんて良いんですけどねー。
ピノピノ
コジモ三世さん ムルソーはきっとわかりやすいんでしょうねー。 ワインは全く分からなかったし、興味無かったんですけど、ムルソーをきっかけに虜になりましたから(^^)
ピノピノ
ピノピノさんに火をつけちゃった 仲田さんのムルソー.。.:*♡ もっと美味しいムルソーを ピノピノさんは沢山ご存知だと思うけど それでもやっぱり思い出のムルソーが仲田さんってことが 嬉しいなぁ~って思います(*˘︶˘人)♡*。+ 私もボジョレー・ヌーボーを買うようになったきっかけは、仲田さんでしたぁ~⤴⤴(๑˃̵ᴗ˂̵)و
みか吉
Yuji♪☆さん そうなんです。ムルソーです。 そして、これの2013年。 何となくから飲むようになった感じでなく、ムルソーが衝撃だったんですよね。 俗に言う2015年のムルソーショックです 笑 試験に出るので覚えましょう(大嘘)
ピノピノ
mamiko♥さん 僕の場合は、昨日までワインはまあ、フレンチレストラン言ったら飲むけど的な感じで、自分でボトルは買ったこともない感じだったのが、ムルソー衝撃的で、その次の日から急にワインを飲み始めると言う 笑 なので、覚えるんですよね…。 俗に言う2015年のムルソーショックです 笑 試験に出るので覚えましょう(大嘘2)
ピノピノ
みか吉さん ボージョレ・ヌーボーは敬遠する人多いですよね(^^) 僕の知ってるソムリエさんも、ボージョレヌーボーには結構、毒づいてますが、パカレに何度も会ったことがあって、すごく信頼してるみたいで、パカレがヌーボー出した時ショックだったみたいです。 ただ、それきっかけで飲んでみたら結構美味しかったと言ってました 笑 本来なら仲田さんといえば、ジュヴレ飲むべきかもしれないですけどね 笑 因みにお店にはジュヴレ・シャンベルタンもありました(^^)
ピノピノ
焼き鳥。ルー・デュモン ムルソー 2014 白ワインってほぼ飲んだことなかった頃、フレンチレストランのソムリエさんにお任せしてたら出てきたのが、このルー・デュモン ムルソーの13年。 当時、確かグラスで3500円でしたが、高いワインって美味しいんだなぁーって衝撃的だったのを覚えています。 それからしばらくは、ワイン飲むときは、ブルゴーニュなのかも分からず、ムルソーありますか?ってオーダーしてました 笑 そのムルソー インパクトの後、エノテカを回ってルー・デュモンのムルソーを何本か買って。言われるままレア・セレクションも何本も買って。 それはセラーに入れないと!と言われてセラーを買って。 これがワインを飲む始まりでした(^^) その後すぐにピュリニーに浮気しましたが…。 パスグラを数杯飲んだところで、並行してこちらもオーダー。 14と16があり14年をチョイスしました。 柑橘、パイナップル、ハチミツ、サワークリーム、石灰などの香り。 ムッチリな果実味。 アフターにバターとカスタードプリン。 んー。美味しいなぁ。 しっかりした味わいと余韻で、パスグラの後でも全然負けてませんでした。 樽が以前より上品になったように感じましたが、どうなんでしょう…。 点数は思い出のワインなので、贔屓しました 。 〆シャン無くなったので、〆アイス(^^)
ピノピノ