ワイン | Thibault Liger Belair Richebourg(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
美味しそー!(о´∀`о)
おいも
これは激ウマでしたー ケースで買うべきだった...
WINE NINJA
これ☆5ですよねー、まだ投稿してませんけど、僕も☆5です(^^)
末永 誠一
ここ最近の中でも群を抜いて美味しかったです... また飲みたいですが、他の作り手も飲みたいですね^_^
WINE NINJA
ロビンソン女史 押しで NSGは、何本か 買ってるが まだ 飲んだ事 ありません。
アン爺
甲乙はつけ難いと思いますが、そんな時はどちらも飲んでしまえば!
WINE NINJA
ティボー・リジェ・ベレールはニュイ・サン・ジョルジュに突如として現れた新星のドメーヌです。 ドメーヌはニュイ・サン・ジョルジュ村の入口の国道沿いに堂々と佇んでいます。 大学で醸造学を学んだ後、インターネットでのワイン販売会社でディレクターとして働き、2002年からはこの地の宝石とも言える、素晴らしい畑を両親から財産として相続すると同時に、ドメーヌを立ち上げました。 一方、ティボーの従兄弟がロマネ・コンティの上部、“ラ・ロマネ”を受け継ぎ、彼はニュイ・サン・ジョルジュの一級畑“レ・サン・ジョルジュ”に広大な畑を所有することになりました。 その畑はニュイ・サン・ジョルジュの中でも著名であり、ティボーは2haを所有、なんと樹齢は60年を越えています。「仮にニュイ・サン・ジョルジュにグラン・クリュができるとしたら“レ・サンジョルジュ”だよ!」とティボー氏は胸を張ります。 栽培は当初からビオロジックを実践し、近年ではビオディナミを取り入れ始めました。 天文学による醸造のタイミング、馬での耕作、低収量、限られたSO2の使用など徹底しています。 「僕のワイン造りは、余分な手を加えることなく、良質な果実を育て、葡萄が優れたワインになる手助けをしているだけだ。」と語ります。 果実味を生かすためにも、新樽率を控えめにしています。 Richebourgは0.55ヘクタール、 1936年植樹。 この区画はヴォーヌ・ロマネでも最良かつ最古と言われ、アペラシオンの南側の歴史的区域に位置しています。 50メートルほど北にはラ・ロマネの畑があります(ジェロボーム) オレンジ色が強いルビー色。 高級イタリアのネッビオーロが熟成した色に似ている。 赤い花、ベリー、プルーンの香り。 異常に香りが長続きする。 酸は程々。 ここ最近で一番香りが良く美味しかった。
WINE NINJA