味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Thibault Liger Belair Richebourg |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2020/08/18
(2013)
オークラ ワインアカデミー 有名産地の生産者比較 ヴォーヌ・ロマネ編 4グラスめは、なぜかマグナムだったので量がたっぷり。ティボー・リジェ・ベレールのリシュブール 2013年。 こちらは香りが素晴らしかったです。お花畑〜。 お味は薄旨系。シルキーでエレガントですが、やはり私は果実味しっかりめが好きかもで、あまり好みではなかったかも。 お料理はブッフ・ブルギニヨン
2020/05/03
とても華やかでフラワリー、長いフィニッシュ。まだまだ発展途上です。
2018/02/02
(2007)
3つめは、ティボー・リジェ・ベレールの「2007 リシュブール」です。 フランボワーズと大きな赤い花の香り。 最初から引き込まれます。 成熟した大人の色気を感じるような果実味。 味わいの要素はバランスよく、旨味もたっぷり♪ これはエロスですね♪ よくこのタイミングで開けてくれましたー!と言う位に大好きな飲み頃でした♪
2018/01/29
(2007)
価格:40,000円(ボトル / ショップ)
ティボー・リジェ・ベレールはニュイ・サン・ジョルジュに突如として現れた新星のドメーヌです。 ドメーヌはニュイ・サン・ジョルジュ村の入口の国道沿いに堂々と佇んでいます。 大学で醸造学を学んだ後、インターネットでのワイン販売会社でディレクターとして働き、2002年からはこの地の宝石とも言える、素晴らしい畑を両親から財産として相続すると同時に、ドメーヌを立ち上げました。 一方、ティボーの従兄弟がロマネ・コンティの上部、“ラ・ロマネ”を受け継ぎ、彼はニュイ・サン・ジョルジュの一級畑“レ・サン・ジョルジュ”に広大な畑を所有することになりました。 その畑はニュイ・サン・ジョルジュの中でも著名であり、ティボーは2haを所有、なんと樹齢は60年を越えています。「仮にニュイ・サン・ジョルジュにグラン・クリュができるとしたら“レ・サンジョルジュ”だよ!」とティボー氏は胸を張ります。 栽培は当初からビオロジックを実践し、近年ではビオディナミを取り入れ始めました。 天文学による醸造のタイミング、馬での耕作、低収量、限られたSO2の使用など徹底しています。 「僕のワイン造りは、余分な手を加えることなく、良質な果実を育て、葡萄が優れたワインになる手助けをしているだけだ。」と語ります。 果実味を生かすためにも、新樽率を控えめにしています。 Richebourgは0.55ヘクタール、 1936年植樹。 この区画はヴォーヌ・ロマネでも最良かつ最古と言われ、アペラシオンの南側の歴史的区域に位置しています。 50メートルほど北にはラ・ロマネの畑があります(ジェロボーム) オレンジ色が強いルビー色。 高級イタリアのネッビオーロが熟成した色に似ている。 赤い花、ベリー、プルーンの香り。 異常に香りが長続きする。 酸は程々。 ここ最近で一番香りが良く美味しかった。
2016/06/01
(2010)
もう溜め息しか出てこない!! むせかえるくらいの香り! 食事を終えて帰ってきてもなお、鼻の奥の方に香りが漂っている気がする。
2015/04/27
(2011)
京都ワインフェスティバルにて。 有料試飲50ml 2000円。 香りもエレガントでとても美味しいけど、2011と若いからか、やっぱりタンニンがこなれてないのがもったいない(>人<;)
2015/04/27
(2011)
ふくよかな余韻とその長さたるや… すきです。
2024/11/05
(2012)
2020/11/22
(2010)
2020/07/26
2020/03/01
(2014)
2019/02/17
2018/09/28
(2011)
2018/04/13
(2012)
2016/09/18
(2012)
2016/04/21
(2012)
2014/12/22
(2009)
2014/10/25
(2006)