ワイン | Grace キュヴェ三澤 白(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
流石!店長さん。 ナイスセレクト!
Wolverine
ウルヴァリンさん 本当ですよ((≡ຶ⚲͜≡ຶ)) そんなのもあったのか⁉︎とよく驚かされます(笑)
ぺんぺん
こちらの’21の蔵出しワインを持っているのですが、飲み頃はいつ頃でしょうか(˙˘˙*)? 教えて下さい〜┏( _ _ )┓
めえめ
めえめさん うーん、正確にはわかりませんが、熟成のポテンシャルは高そうなので、とりあえず3年でどうでしょうか??(三澤だけに… って、、まるで関係ないですね゚(∀) ゚ )
ぺんぺん
職場で試飲 夕方、店長が角打に投入したワイン え、キュヴェ三澤❣️ 私はそれまでメニュー通りのセイズファームや10Rのワインを出していて、両生産者のソーヴィニヨンブランの飲み比べをお勧めしたりもしていたのですが、これがあればセイズファームのシャルドネ(プライベートリザーブ)との飲み比べもできるじゃないですか! セイズファームよりクラシカルなシャルドネで、あるお客様はこれをブラインドで飲んだら日本とは思わず、ブルゴーニュだと思うだろうと仰っていましたが、まさにそんな感じ。 日本の白ワインでホールバンチで造られるものって少ないのでは?と思いました。 樽発酵、樽熟成 セイズファームより少し温暖さを感じ、樽のニュアンスがしっかりありますが、果実味がそれに負けておらず、見事な調和! 素晴らしい日本のシャルドネの一本に認定ですd(-_^)good!! まだ若いので熟成にも期待できる品質
ぺんぺん