ワイン | Anjos de Portugal Vinho Verde | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ポルトガルワインとは珍しいですね!見た目から爽やかです。ローレイロ、初めて聞きました。トレジャーハンティング4本頼んで全部5等、それはそれでスゴイです!?!?
Eiki
Eiki様 爽やかなワインでした。 特に滅茶苦茶暑い日にゴクゴク飲んだら旨そうです。 (^_^) 5等の数も多いのでしょうけど、6等がなくて全部5等なんですよね。(笑) 6等よりはお得感あるので嬉しいですが。
chambertin89
寿司飯が見えないなんて贅沢です(´ρ`)父も楽しめる良い母の日ですね♪♪ ローレイロ(ローレイラ)ってなんか魅惑的な名前ですね( ・∇・)誘惑に負けてグイグイ飲んで結局飲み過ぎてしまいそうです(笑)
kon
kon様 チラシ寿司にしてはお刺身を載っけ過ぎで、センスがなかったなと反省しています。(笑) 微発泡が心地よくてグビグビ飲めてしまう感じでした。(笑)
chambertin89
ポルトガルといえばポートワインぐらいしか知りませんでした! オシャレなエチケットと豪華寿司が母の日を彩ってますね♪ キンタと言えば、ベルタンが変な歌を歌ってた気がしますが忘れましょう、母の日ポストなので…d(⌒ー⌒)!ボンベルタン
盆ケン
盆ケン様 ありがとうございます✨ aiaisarusaru様にいただきましたが、エチケットが華やかで良かったです。 (^_^) キンタ? ああ、「金太の大冒険」ですね。 ( ・∀・)←はっきり言う人
chambertin89
ヴィーニョ・ヴェルデやはりこれからの季節良いですねー! ちらし寿司贅沢〜✨✨
アトリエ空
アトリエ 空様 暑い日に良い感じですね。(^_^) ちらし寿司とも合っていたように思います。
chambertin89
今日は母の日。 妻は「折角だからお寿司でも」と言いますので、その気になりましたが、最近夜はお米を食べない事にしている娘から「私は食べないけど、遠慮しないで。」(^_^;))) という事で持ち帰り寿司は止めて、刺身を多めに買って寿司太郎の彩りチラシを作りました。 刺身が多すぎて寿司飯が見えないのはご愛嬌。(笑) 折角なので、何かワインも開けましょう。 昨日のヴィオニもありますので、飲み過ぎになりそうですが。 以前、aiaisarusaru様からいただいたこちらならアルコール度数低めなので、良さそう。 キンタ・ダ・リシャ アンジョス・デ・ポルトガル・ヴィーニョ・ヴェルデ 品種はアルバリーニョとローレイロ(ローレイラ)。 ローレイロは多分初めて。 写真だと透明に近いようなストローイエロー。 香りは柑橘類。 酸味勝ちな爽やかさと微発泡で、アルコール度数低めなのでグイグイ飲めてしまいます。 気温が高くなるこれからの季節には良い感じです。 (^_^) 半分以上飲んでしまいましたが、残りは明日のお楽しみに。 【5/10 2日目】 香味はそれほど変わっていませんが、微発泡が殆どなくなってしまったので、ちょっと残念です。 暑い日に1本グビグビ飲み切ってしまいたいワインです。 (^q^) 【ショップ情報】 ヴィーニョ・ヴェルデが日本の渇きを癒してくれる!!春〜初夏はまずコレで乾杯!! サクラアワード【金賞】受賞!!日本で活躍する女性スペシャリストが審査員を務める[サクラアワード 2019]にて見事金メダル獲得!!この価格にして快挙!! なんと標高400mの畑で育った最高樹齢24年のブドウ使用!! 微発泡、低アルコール、軽やかな飲み口の緑ワインは見た目にも涼やか!!味わい、喉越しも爽快!! シトラスの若々しくフレッシュな果実味、生き生きとして繊細な酸!! 軽やかなのどごしは、リフレッシュにピッタリ!!この爽快感が心を解き放ってくれます!! 昼下がりのランチに!!夕暮れ時のアペリティフに!!この緑ワインとともに、今年も楽しいひとときを!! どうもエクスクラメーションマークが多いなと思ったらあのショップのでした。(笑) ヴィーニョ・ヴェルデについては ヴィーニョ・ヴェルデとはポルトガル語で日本語に訳すると緑のワインとなります。その名前の通り緑の葡萄、つまり完熟前の葡萄を用いて醸造されるのが最大の特徴です。 ワイン用葡萄は葡萄が完熟するのを待ってから収穫されるのが一般的です。ヴィーニョ・ヴェルデのワインは完熟前の葡萄から醸造されることにより、爽快な酸味、醸造の過程で発生する二酸化炭素により炭酸成分、そしてアルコール度も低いものに仕上がります。 とてもフレッシュな味わいが魅力的でポルトガル人は昔からビールの代わりに愛飲しているのがヴィーニョ・ヴェルデのワインです。 【追記】ローレイロについて。 ポルトガルの北部が原産の白ブドウ。主に、ヴィーニョ・ヴェルデに使われている。ポルトガル語で「月桂樹」という意味である通り、月桂樹の花やオレンジの花の香りに似ていると言われる。リンゴや桃といった果実を想わせるような豊かな香りのワインが造られる事が多い。爽やかでバランスのとれた酸も特徴的。さらりとしたタイプ、スパークリングワインにも使われる。 【その他】 ゴールデンウィーク期間中のお楽しみとして注文していたエノテカのトレジャーハンティング。 赤と白泡を1本ずつ頼みました。 赤はピノ・ノワール、白泡はクリスタルかアリゴテのモン・リュイザンだといいなぁ。 またまたまた、5等でした。 これまで4本頼んでみんな5等。 6等まであるので悪くはありませんけど。 運が良いのか悪いのか。(笑) 今回は両方ともイタリアワインでした。 価格的にはお買い得ですし、自分ではまず買わないワインですので、楽しみではありますが、期待していないワインだったので、ややハズレ感が漂います。(笑) 不満はないですが。
chambertin89