ワイン | MSV Gomersal Estate Shiraz(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
オーストラリアの若いシラーズは確かにカベルネ・ソーヴィニヨンとよく似ていますよね。私もそこをブラインドでよく間違えます!(^^) オーストラリアワインをよく飲まれていますね☆ オーストラリアワインしか飲んでいないLaraと申します(笑) 差し支えなければフォローさせて下さいm(_ _)m
LaraMoon
オーストラリアに限らず乱飲してますが(笑)、オーストラリアのワインはコストパフォーマンスがよくおいしいのと、品種の幅がフランスのものがメインで、比較試飲するはもってこいだなと思ってます(笑) 自分もフォローさせていただきました!おいしいオーストラリアワインを教えてください(^^)
しみしみ
オーストラリア、バロッサヴァレーのシラーズ。 シラー(シラーズ)苦手なので克服週間(?)です(笑) チリ(コノスル)、フランス(クローズ・エルミタージュ)からのオーストラリアのシラーズです。 バロッサヴァレーといえば、シラーズの首都と言われるくらいなわけですが、久しぶりに飲んでみます。 深みのあるとても濃いダークチェリーレッド、紫がかっています。粘性は強めです。 香りは開いていて濃密な印象をまず受けます。ブラックベリー、ブラックチェリーなどの甘い香りと、シラーズの特徴香と言われるユーカリ香とナツメグの合わさった香りを感じます。また生肉、レザー、インクやバニラと樽。 アタックは強く、まろやかな甘さがありますが酸がしっかりとあります。タンニンは力強いのですが、ギシギシした感じはなく緻密さが出てきてます。 うーん、おいしい。とても濃いのですが、酸がきれいに入っていて飲み疲れしにくそうです。 しかし、これをブラインドで飲まされた場合にシラーズといえるか、カベルネ・ソーヴィニヨンと言ってしまうか…なかなか難しそうです(笑) カベルネにここまで酸味は出ないかなと思うのですが、ブラインドだと難しいだろうなぁ… ちなみに、必ずしも濃いのが好きなわけではないのですが、濃いものは甘みも出ていることが多く、その点で飲みやすくおいしさを感じやすい、という傾向はあるんだろうなと思います。
しみしみ