ワイン | Bartolo Mascarello Barolo(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
良いバローロ飲んでますね~(^o^)。一度飲んでみたいマスカレッロです。
ひろゆき☆☆
美味しそうですね〜(´∀`*)色もそそられます♪
Satoko K
神父さまの、バローロ。。 とても、新鮮な印象でございます +゚。*(*´∀`*)*。゚+ しかも、終始ブラボー!(笑)
里ちゃん
Marcassinさん バローロ村の伝統派Baroloの造り手ですね。 「終始ブラボーなバローロ」 素敵です。
Hiroaosta
バローロ イイですね〜✨大好きなんですよ〜 素晴らしい色ですね〜 味わいの変化が伝わって来ます(^○^)
江川
ひろゆき☆☆さま〜 ありがとうございます。 あまり普段飲めない作り手ですので、嬉しかったです。 ひろゆき☆☆さまも素敵なワイン会でしたね。
Marcassin
Satoko Kamuraさま〜 ありがとうございます。 こういうバローロはブルゴーニュ好きにはたまりません。先日のオリヴィエ・バーンスタインも綺麗でしたね。
Marcassin
里ちゃんさま〜 いつもありがとうございます。 ピノ好き、ブルゴーニュ好きはこのような古典的な作り手のネッビオーロは大好きでございます。共通する、何かツボを刺激されるものがございます。
Marcassin
Hiroaostaさま ありがとうございます。 私のワイン仲間でバローロが大好きな方がいらして、その方の恩恵を受けております。 ネッビオーロは古典的な作り手に限ると個人的には思っております。
Marcassin
江川さま〜 ありがとうございます。 このクラスのバローロは、本当に素晴らしいと思います。 イタリアも本当に素晴らしい作り手が目白押しですね。 中々普段頂けませんが、又頂いてみたいものです。
Marcassin
マスカレッロって聞いたことだけはありますが、エレガントなワインを作るんですね❣️華やかでオイリーな赤は多分とても好きです♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎
ぺんぺん
ぺんぺんさま ありがとうございます。 マスカレッロはこのバルトーロの他にジョゼッペもおりますが、両者共古典的作り手の代表格です。12‘は10’や13‘程果実味が厚くはなく、ブルゴーニュ好きに共通するエレガントさが出ていると思います。
Marcassin
続いての祝日のルージュは、バローロ好きな友人が持参してくれた入手困難な古典的バローロ、バルトーロ・マスカレッロ2012年を頂きました。ピエモンテも大変優れたバローロ、バルバレスコの生産者がおりますが、バルテーロ・マスカレッロはこだわりの生産者で、とてもエレガントなワインを作ります。 明るく綺麗なルビー色。最初はチェリーやベリー香に包まれたスパイスが華やかですが、だんだんと黒糖の落ち着いた甘い香りの中に溶けて行きます。 口に含むと果実の甘味に薬草の複雑味がしっとりと感じられ、イタリアンらしいタールでグリッピィなタンニンと酸がとてもバランス良く液化しています。クローブやシナモン香る後味に浸りながら、果実やスパイスがだんだんとオイル化し、粘性の高いアロマに。最後の方ではイチゴのアルコール漬けに変化するなど、終始ブラボーなバローロでございました。
Marcassin