ワイン | Conalma Macabeo Chardonnay(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
何故に消化器の集団が…そこにっ!!
アトリエ空
アトリエ 空さん 使用期限が一斉に到来したとかですかね…。 真相はわかりません。
bacchanale
道に(?_?)あったのですか(?_?) 偶然にしてもその様な面白い場面にbacchanaleさんが通りかかるとは(笑)
meryL
こういう、カオスな物を道端に見つけると 私もついついカメラを構えてしまいますww
ほろ苦ココア
meryLさん これ自体は公共の道路上ではなく、都内の某施設(資料展示施設)の脇にありました。当該施設で定期的に消火器を交換しているものかと思います。 そんなに頻繁に交換するものでもないと思いますので、偶然見かけた感じです。
bacchanale
ほろ苦ココアさん ですね(・∀・)✨ 周りの人からは変な人と思われそうですが 笑
bacchanale
消火器がいっぱい゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚ 推測するに、マスク、除菌剤、トイレットペーパーと品切れ 商品が相次ぎ、「次はなんだろう・・・」と考えた誰かが 「次に消火器がスーパーから消える!」というデマに踊らさ れて大量に購入したものの使い道がなく、転売もできず、 そっと道端に捨てた・・・こんな感じでしょうか?( ゚∀゚)
ユニッチ
ユニッチさん なるほど(・∀・) 新説ですな( ̄∀ ̄) 私はてっきり消火器マニアの引きこもりニートが「そんなに集めてどうするの! 捨ててきなさい!」って家族に怒られて適当な場所に捨てたのだと思ってました…。 消火器マニアっていうのが本当にいるかどうかは知りませんが(・∀・)
bacchanale
消防訓練の日だったのかな? この量だと どなたかやりたい人?モジモジ…パラパラ なんて感じじゃなく 駆り出された人全員が問答無用で シュワーーってやれそうですね♪
takeowl
takeowlさん なるほど、訓練ですかね…, 結構な量ですね^^; いっぺんに使ったら窒息しそうな位ですね…。
bacchanale
マカベオとシャルドネのセパージュって面白いですね!! 調べてみたら僕は1回だけ飲んでいました♫ ↑調べるまで飲んでいた事をすっかり忘れていました(^^; 消火器の耐用年数は8〜10年らしいので、それを過ぎた物を破棄するんでしょうか。あるいは新品の消火器でも4〜5年経つと中身の薬剤を交換しないといけないので、そういった物を集めて業者に持って行ってもらうのでしょうか(^^) ↑真面目に考えてみた結論(笑)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん カヴァを作る品種なので、このセパージュのスティルワインって珍しいのかもしれませんね。 消火器は多分、ご想像の通りではないかと思います。 消火器をずーっと放置しておくと、金属の溶接部分が腐食して弱くなり、消火器の底が抜けるような感じで爆発するらしいです。 そんな風になる大分手前で、耐用年数がくるのだと思います(・∀・)
bacchanale
これだけ集まると見様によっては目出度く見えるのは私だけでしょうか。
糖質制限の男
糖質制限の男さん まあ、確かにあまり見ない光景ですよね^^; そんなに素敵なことではないとは思いますが…。
bacchanale
スペインの白。セパージュはマカベオとシャルドネ。軽くレモンの香りと、優しい蜂蜜の香り。すっきりとした酸と甘み。後にほんの少し黄桃の香りと、石灰のミネラル。シャルドネの果実感と、マカベオの酸やすっきりとした味わい。それが一緒になって出来たワイン。シャルドネだけでも、マカベオだけでも出来なかった味わいかと思うと、セパージュって大切だなぁと思わせてくれるワインでした。 最後の写真は都内某所で見かけたもの。 最近、三密を避けるように世間では言われてまして、「密閉」「密集」「密接」を避けるということのようです。 これは、「密集」「密接」ではありますが、屋外であり密閉空間ではないのでOK٩( ᐛ )و✨ …かどうかは知りませんが、密集、密接だけでも避けた方が無難なのでしょうね。 ま、これは消火器なので関係ないですけど(・∀・)
bacchanale