Like!:19
3.5
ポイエル エ サンドリ ゼロ インフィニート 2020 近くの酒屋さんでオススメされ、購入。 インポーターはテラヴェール。 100ケース用意されたこのワインだが、ビストロで大変人気があり、あっという間に売り切れてしまったそう。 標高850mで作られるソラリスという近年日本で人気を博しつつある品種。フィロキセラの耐性が強く、古代種とかけ合わされているそう。 微炭酸とのことでしたが、想像よりは微ではなかったですね、弱炭酸くらいではないでしょうか。 「自然派弱炭酸にごりワイン」 当該生産者の、自然派ワインのお手本となるようなワイン。 ブドウ以外は何も使われていない。もちろん農薬ゼロ、添加物ゼロ、酸化防止剤ゼロ、濾過とフィルターもゼロという完全自然派。 澱を撹拌しない場合(2枚目の写真ですが、冷蔵庫何回か開けたのでやや濁り気味^^;笑)、すっきりとした味わいがある。酸が強く感じられ、レモンやグレープフルーツ、アプリコットなどのニュアンス。 澱を撹拌した場合には、撹拌前の強い酸とは変わって、ピーチネクターのような甘さが増してバランスがよくなっていた。そして、酸もしっかりと残っているので爽やかなアフターは健在。 1つのワインで2種類の味わいが楽しめます。 僕は撹拌したあとが好きです。 なんだろう、口に入れた瞬間思うのですが、液体が液体でコーティングされているような不思議な口当たり。澱のおかげか?飲み手を飽きさせない二面性を持つ面白いワインだし、美味しいワインでした。 (写真だとわかりにくいですが、三枚目の写真のほうが濁っているのが伝わるかと…^^;笑)
ニッシー 2025(Vin étudiant)
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
ポイエル エ サンドリ ゼロ インフィニート 2020 近くの酒屋さんでオススメされ、購入。 インポーターはテラヴェール。 100ケース用意されたこのワインだが、ビストロで大変人気があり、あっという間に売り切れてしまったそう。 標高850mで作られるソラリスという近年日本で人気を博しつつある品種。フィロキセラの耐性が強く、古代種とかけ合わされているそう。 微炭酸とのことでしたが、想像よりは微ではなかったですね、弱炭酸くらいではないでしょうか。 「自然派弱炭酸にごりワイン」 当該生産者の、自然派ワインのお手本となるようなワイン。 ブドウ以外は何も使われていない。もちろん農薬ゼロ、添加物ゼロ、酸化防止剤ゼロ、濾過とフィルターもゼロという完全自然派。 澱を撹拌しない場合(2枚目の写真ですが、冷蔵庫何回か開けたのでやや濁り気味^^;笑)、すっきりとした味わいがある。酸が強く感じられ、レモンやグレープフルーツ、アプリコットなどのニュアンス。 澱を撹拌した場合には、撹拌前の強い酸とは変わって、ピーチネクターのような甘さが増してバランスがよくなっていた。そして、酸もしっかりと残っているので爽やかなアフターは健在。 1つのワインで2種類の味わいが楽しめます。 僕は撹拌したあとが好きです。 なんだろう、口に入れた瞬間思うのですが、液体が液体でコーティングされているような不思議な口当たり。澱のおかげか?飲み手を飽きさせない二面性を持つ面白いワインだし、美味しいワインでした。 (写真だとわかりにくいですが、三枚目の写真のほうが濁っているのが伝わるかと…^^;笑)
ニッシー 2025(Vin étudiant)