ワイン | Olivier Bernstein Meursault 1er Cru Charmes(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
バーンスタイン、コルシャル復活ですか! 美味しそうですし、このワインも頂いてしまいましょうかね〜♪ 同じ11年!豹変期待します(^o^)
Nori81☆
Nori81空飛ぶペンギンさん、 11年Vt.のシャルムお持ちですか! 良い白汁をお持ちです バーンスタインは11年Vt.をラストにあろうことか「赤」に専念したいとコルシャルやムルソーそしてシャンガンなどの白の生産をやめています。 しかしコルシャルだけはファン(市場)の要求からか16年Vt.から再開しており元々生産本数も少ない上に復活人気もあって高騰しておりますね。 どうも「赤」の造り手のようですがムルソー1erシャルムも良い出来ですしシャンガンなんかは最高でしたので 是非また白の生産を再開して欲しいミクロ・ネゴスです(^_^)b
白猫ホッサ
白猫ホッサーさま 確かにマボロシーーーーーーーーーッですね。 ムルソーはコシュ・デュリを筆頭に四天王が凄まじい最優良アペラシオンの一つですが、バーンスタインのムルソー、スタイル、酒質は如何なものでしょうか? PS…シャプロのご投稿、残念ながらコメントは差し控えさせて頂きました。
Marcassin
MarcassinNGH会長神父様、 バーンスタインのムルソーは1erシャルムのみの生産、いわゆるムルソー新味と言いましょうかミネラル優位で果実味の凝縮はしっかりしておりその割に酸味も全く緩くないという結構理想的な造りです。11年Vt.の状態も良く隙のない造りですが本当に絶妙というか微妙なバランスの上での美味しさだと思います。状態の良い大当たりの奇跡のボトルであったかと(笑) 神父様の愛するシャプ口の投稿自粛して手直ししておりますどうも私は品性が下劣なもので調子に乗ってしまう時がございますのでお目汚し申し訳ございませんでした(_ _) 今後ともよろしくお願いします
白猫ホッサ
今日の平日ランチは貸し切り仕事も午後からの最高位様と2人でジャズの流れるカウンターフレンチ自粛開け初(笑) 持ち込みは今はなき マボロシーーーーーーーーーッ! のマイクロ・ネゴスの逸品 オリヴィエ・バーンスタイン ムルソー1erCruシャルム 2011 ジャガイモとポロネギのポタージュ 色々な野菜のマリネ・小タゴ・ホタテ貝・北海道鮭・鴨のフォアグラテリーヌ・田舎風パテなど前菜盛り合わせ 鯛のポワレ万願寺にカリフラワーブロッコリーの付け合わせパプリカをふってロメスコソースとこれはシャルムと合相バッチリ! 愛媛産イチボ肉のオーブン焼きにフォンドボーソース野菜添え抜群の火入れ具合! デザート代わりのチーズ、ブリードモーにウォッシュタイプ、ブルーなど。フレンチの食後の楽しみはチーズですな(^_^)b コーヒーでフィニッシュ 黄金に輝くゴールデンイエロー 粘性ややあってファーストアタックは刺激的な酸味とミネラル薄旨っ!一瞬シャイな印象を持つがとんでもない(>_<) 1~2分温度を上げるとすぐに開く外交的なシャルムマッタリとした果実味が舌に絡みつく感じ 清楚なレイディがいきなりベットの上で豹変するようなギャップにドキドキ感が止まらない(^-^) ラストイヤーVt.にふさわしいねっとりとした深い余韻が刻まれ樽香なのか上品なタルタルした味わいそうオリヴィエ・バーンスタインはこのVt.を最後に白の生産をやめたマイクロ・ネゴス(>_<)最近コルシャルは復活したようですがシャンガンの生産は未だ マボロシーーーーーーーーーッ! のままですシャンガンマン ムルソーでも上品なテロワールなのか1erシャルムミネラルと樽香のバランス素晴らしくそして酸味はこの国の元法務大臣が検察送致されるぐらいの一大事の刺激的な味わい口の中で大騒動内閣支持率が気になる微妙な余韻(^-^)やや果実味過多で酸味きついかムルソー1er11年は本当に繊細なバランスの上での味わい(^_^)b でも綺麗なミネラルに星3・75 良い幻白汁をいただきました
白猫ホッサ