ワイン | La Quercia Bardolino | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
バルドリーノって地名なんですね‼︎ はじめて知りました(^^) 最前列がバルベーラなら、普通はその次もバルベーラだと思いますよね(>_<)
Yuji♪☆
バルドリーノは軽めな感じが多いですよねー(^^) 確か ヴァルポリチェッラの隣でしたから ブドウ品種も似た感じでしょうかね(*^^*)
コジモ3世
パルドリーノは飲んだことありませんが、ちょっと軽めですかね~
ひろゆき☆☆
エチケット カッコいいですね✨ 年輪ですか?
みか吉
秘技!ひとつうしろにあるのを取る技ですね(笑) 日付が新しいのを選びたい主婦だけが駆使するかと 思いきや、新たな出会いを生む技だったとは〜 (*´꒳`*)ナンッッテ-
ゆーも
Yuji♪☆さん バルドリーノはDOCのようです(^^) 僕も今回知りました! エチケットもほぼ文字部分以外同じなので、気づきませんでした 笑 でも、飲んだことないのを味わえて良かったです!
ピノピノ
コジモ三世さん 初バルドリーノでした! 全く知りませんでしたが、軽いのが多いんですね。これも例に漏れず軽めでしたー。 ヴァルポリチェッラの隣なんですね。覚えおきますー。ありがとうございます。
ピノピノ
ひろゆき☆☆さん バルドリーノはこれだけしか飲んだ事ないので、他は解りませんが、結構な軽口でした(^^)
ピノピノ
みか吉さん エチケット年輪ですね。僕もバルベーラって言うのと、このエチケットで買いました! 実際はバルドリーノでした 笑
ピノピノ
ゆーもさん そこの棚は、最前列はずっと直で蛍光灯を浴びてて、後ろは影なので暗いので、前は傷みそうかなって 笑 だからワインは暗いところのをいつも選んでますー。 そしたら、秘技予期せぬワインと出会う!になってしまいました 笑
ピノピノ
バルドリーノと聞くとウンベルト・エーコの小説バウドリーノを思い出します。北イタリアのワイン産地名がどんどん登場するので親しみやすいですよ(笑)
pump0915
Abe Takayukiさん 僕は、紙のデザインもやってて、活字を扱ってるクセに子供の時から活字が苦手で、ほとんど本を読まないんです 笑 でも機会があったら、さらっと覗いてみます(^^)
ピノピノ
予期せぬワインと…恐ろしいけど面白い秘技ですね♪ 意外と美味しかったサプライズとかありそう(^^)
末永 誠一
末永 誠一さん 奥からワインを取るときは、エチケット確かめないとですね(^^) 最前列はジュヴレ・シャンベルタンだったのに、奥からとったらジュヴレのないシャンベルタンだったりしたら、レジで焦りますね 笑
ピノピノ
家飲み。ラ・クエルチャ バルドリーノ DOC 2016 こちらヴェネトのワインです。 手前より奥のをと思って、一つ後ろにあるのを買ったのですが、最前列はバルベーラだったのに! 期せずして、バルドリーノになってしまったワインです 笑 まぁ、飲んだことないし、こういう事でも無いと買わないだろうから、良かったと、前向きに捉えます(^^) セパージュ不明です…。 多分コルヴィーナ・ヴェロネーゼあたり? エッジは紫で透明度の高いルビー。 赤い果実、インク、紅茶、青い木の枝、ほんのり樽のバニラの香り。 フレッシュな果実味。チャーミングで軽口。 酸味はなかなかしっかりしていて、イタリアっぽくもあり、梅紫蘇っぽくもあります。 余韻は甘やかなニュアンスがあって飲みやすいです。 因みに、どれでも980円のコーナーにあったヤツです(^^)
ピノピノ