Like!:5
3.0
セツナウタ2021 登醸造 もはやロゼではない色合い。 ただ、作り手がロゼというからロゼなのだろう。 そして思ったよりもまとまっていて、柔らか。 21って天候良く要素がバラバラなのではと思ったけど、そんなことなかった。 1日目。 赤系主体で黒系果実も感じる香り。 そして、自分としてはベッコウ飴のような甘やかな香り。この香り、トモルージュにも感じる。ツヴァイゲルト由来の香りなのか。 カルダモンなどのスパイス。どこかレモングラスのような爽やかな香りも感じる。 2日目。 赤系果実とスパイス。 爽やかなスパイスや甘やかなべっこう飴の香りはどこへ。 最初にさらっと酸を感じ、じーんと渋み。 まだ勢いがあって若い感じのある渋みだけど、馴染みの良いタンニン。 かなり完熟させてるのかな。 酸が少ないし、果実味の厚みたっぷり。 寝かさなくても全然飲めるわ。 質も柔らかい。 ただ来年も同じ感じならもう買うのやめようかな。去年まで、ツヴァイ×ケルナーで、セツナウタしかない魅力があった。 今は普通の美味しいツヴァイゲルト。セツナウタを買わないと味わえない個性はあるだろうか。 単一の難しさを感じる。 個性のある土地か、個性のある作りでないと単一は難しい。セツナウタはどんなことを表現したかったのか。私には分からなかったな…
YS hun
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
セツナウタ2021 登醸造 もはやロゼではない色合い。 ただ、作り手がロゼというからロゼなのだろう。 そして思ったよりもまとまっていて、柔らか。 21って天候良く要素がバラバラなのではと思ったけど、そんなことなかった。 1日目。 赤系主体で黒系果実も感じる香り。 そして、自分としてはベッコウ飴のような甘やかな香り。この香り、トモルージュにも感じる。ツヴァイゲルト由来の香りなのか。 カルダモンなどのスパイス。どこかレモングラスのような爽やかな香りも感じる。 2日目。 赤系果実とスパイス。 爽やかなスパイスや甘やかなべっこう飴の香りはどこへ。 最初にさらっと酸を感じ、じーんと渋み。 まだ勢いがあって若い感じのある渋みだけど、馴染みの良いタンニン。 かなり完熟させてるのかな。 酸が少ないし、果実味の厚みたっぷり。 寝かさなくても全然飲めるわ。 質も柔らかい。 ただ来年も同じ感じならもう買うのやめようかな。去年まで、ツヴァイ×ケルナーで、セツナウタしかない魅力があった。 今は普通の美味しいツヴァイゲルト。セツナウタを買わないと味わえない個性はあるだろうか。 単一の難しさを感じる。 個性のある土地か、個性のある作りでないと単一は難しい。セツナウタはどんなことを表現したかったのか。私には分からなかったな…
YS hun