ワイン | Storm Vrede Chardonnay(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
素敵なワインですね。 そして、素敵な写真ですね。 南アのワインは私はまだまだ不勉強ですが、色々と試してみたいと思います。
bacchanale
はじめまして。ぺんぺんさん。 フォローバックありがとうございます。
atelier
ピノは飲みましたがこっちは私もノーマークでした 美味しそうですね〜、ブクマしました(^_−)−☆
J. Hall命
bacchanaleさん ありがとうございます(*^-^*) 少しでも南アワインの魅力が伝わり、興味を持っていただけたら嬉しいです(๑'ᴗ'๑)
ぺんぺん
atelierさん 先にフォローありがとうございました。よろしくお願いします(^_^)/~
ぺんぺん
J. Hall命さん あまり宣伝して売れてしまうと寂しいのですが、vinicaには自分の正直な感想を残すことにしているので、参考になれば嬉しいです(๑'ᴗ'๑)
ぺんぺん
そうなんですよね。 一人で開けるにはもったいなくて…なんて言ってるうちに、開けられずにただ熟成していくのみ。 あれ? オッケーなんじゃないすか?(^^)
末永 誠一
誠一さん アイコンがイケメン(風)に変わってる⁉️(笑) そーなんですよ、家中のワインがどんどん熟成しちゃってるんで、たまにはえいっ!っと思い切ることも必要ですね♪( ´θ`)
ぺんぺん
みたまりさんと話しているみたいです(^^) 2回共、テイスティンググラスで試飲会や飲み比べだったので分かってなかったみたいです。思い起こせば、コメントに近い印象でした。完熟の部分はひたすらに若いなぁって印象でした。
ゴザ de ワイン
福太郎さん 去年水溜さんと一緒に南アツアーに行ったのですよ₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎ 同じワインを試飲会で飲んだ時とじっくりボトルで飲んだ時の印象が変わることはたまにあります。 グラスの違いや、変化を楽しめるかどうかでも。
ぺんぺん
一人で開けるには贅沢だなと思ったけど、そんなこと言ってて開けられずにいるワインが我が家には溢れているので、飲みたいと思った時に飲んじゃえと。 2月の南ア訪問時に100種類以上のワインをじっくりテイスティングし、最後にツアーに参加者(ほとんどは飲食、小売店、輸入者)にマイべストワインを聞いたところ、私を含め複数名が名前を挙げたのが、この、ストーム フレダ シャルドネ(2017年)でした。 これまでストームのピノは美味しいと思っていたけど、シャルドネはノーマークだった(° o°)! 帰国してすぐに現行ヴィンテージを入手しました。 柑橘がしっかり香り、トロピカルではない、クラシックなシャルドネ 高い酸とミネラルが、上品な樽のニュアンスと完璧にバランスしている 味わいには、キリッとした、凛とした柑橘中心の果実とミネラルに、塩味と旨みを感じるほろ苦み このワインができるウォーカーベイのへメル アン アードの特徴として、シャルドネにしては強い塩味(サリニティ)が挙げられるのです。 このエリアは海からの冷気が入ってくるので冷涼な気候。果実がゆっくりと熟します。 土壌は粘土石灰質。 これほど完熟していて、高い酸を持ち、塩味があってタイトで、しっかりした骨格を持ち、同時にエレガントなシャルドネはなかなかお目にかかれないと思います! 最後の写真はこのシャルドネの畑 遠くに見える左側の四角い場所です その前のは、造り手のハネス氏と、彼のピノノワールの畑にて
ぺんぺん