Schild Estate Moorooroo Limited Release Shiraz写真(ワイン) by コジモ3世

Like!:66

REVIEWS

ワインSchild Estate Moorooroo Limited Release Shiraz(2015)
評価

4.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2019-04-28
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

コジモ3世

勉強会 ① シルドエステート ムールール リミテッド・リリース 2015 バロッサ・ヴァレー シラーズ オーストラリアで 2番目に古い ブドウの樹(1847年)から造られているワインだそう。 フレンチオーク 24カ月、瓶熟 2年。 3時間前に事前デキャンタージュ。 とても凝縮した香り。 黒系果実に シナモン、ココナッツ... 果実味豊かで 力強いですが 口の中で とても円みを感じます。 今まで飲んだ オージーシラーズの中で 一番かもしれません。 勿論 熟成にも期待できそうな一本でしたよ(*^^*) ② ハウナー サリーナ・ビアンコ インツォリア 60% カタラット 40% ③ ドメーヌ・フローラン ガローデ モンテリ・ルージュ2014 ④ メゾン・アン・ベル・リー エトランジュ 2016 ガメイ 60% PN 25% シャルドネ!? 15% ⑤ ラ・グラミエール グルナッシュ・シラー2012 これは 中々美味しかった(^^) ⑥ シャトー・グランディス 1997 軽度のブショネ

コジモ3世

どれも美味しそー! 勉強会、良いなー!(^^)ソンナコトイウテミターイ!笑っ

アトリエ空

オーストラリアのシラーズ、高評価ですね(^^) 飲んでみたいです♫

Yuji♪☆

ブショネに当たっちゃったのですね〜 1997、本当だったらどんな感じなのかしらん?

ゆーも

シラーズのワインは昔良く飲んでいました。 シルド・エステートの最高峰ワイン、飲んでみたいですね! ムールールとは、アボリジニの言葉で2つの水の出会いを意味するそうですが、アボリジニと言えばディジュリドゥ! 20年前、家にもミニサイズのディジュリドゥの楽器があった事を思い出しました!☺

Mme Yumi

古樹のシラーズ✨ 力強いのに感じる円み✨:* 素敵ですね~ヾ(*´∀`*)ノ そういう風に感じられたらいいんですね~メモメモφ(.. )♥

みか吉

オーストラリアで2番目に古いブドウの樹。 …1番は何なのでしょうね…。 てか、良く2番目ってわかりますよね…。

bacchanale

ヒャッホーウ٩(ˊᗜˋ*)و シラーズ、イェーーーーーイ٩(ˊᗜˋ*)و 1847年‼️ ココナッツ? 流石にそこまで古いと、 未知のニュアンスを感じられるわけですね〜〜 私も樹齢言えばそこそこですが、 さすがに生まれていませんでした。 大好きなシラーズ、 いつか出会ってみたいものです❤︎

toranosuke★

オージーでワインを作り始めた頃の葡萄の木!! VVどころでは無いですね~。凄いです!! ワイン飲み始めたころ、オージーばっかり飲んだ時が有りました。久しぶりにオージー飲みたくなりました。(*^ー^)ノ♪

どら

ゴールデンウィークもお勉強とは!すごいですね〜マジメ✨ フドウの木って、そんなに生きられるのですね!無知^^; 先日も、コジモさんいつ来るんだろう〜?って、話題になってましたよ!٩( ᐛ )و

mamiko·˖✶

アトリエ 空さん なんとなく わかると思いますが 大して勉強してる訳でなく ほとんど飲み会みたいなもんです(笑) 勉強会っていうと 出掛けやすいからです(^_-)

コジモ3世

Yujiさん これは ほんと美味しかったです(*^^*) デキャンタ前の テイスティングは 自分がしたのですが 事前にしたのは正解でした(^_-)

コジモ3世

ゆーもさん 軽度のブショネだったので 印象は捉えられました(^^) 蔵出しの熟成モノだと思うので 今、開ければ 美味しく飲めると思います(*^^*)

コジモ3世

秋山由美子さん ディジュリドゥ(書けるけど 読みづらい 笑)は 金管楽器に分類されるのですねー。 シラーズのお高いのは 経験が少なかったので 良い勉強になりました(*^^*)

コジモ3世

みか吉さん デキャンタ前に 少し試し飲みしましたが ムワッとくる酸味が 強く 濃さだけが 強調されてました...(^^;) 美味しく頂けて 良かったです(^_-)

コジモ3世

シラーズのお高いのは飲んだ事無いかもです。 ディジュリドゥはユーカリの木で作るので、木管楽器になります。不気味な音がするんですよ! ( ; ゜Д゜)

Mme Yumi

bacchanaleさん 自己申告かもしれませんね(笑) なんでも オーストラリアはフィロキセラにやられてないので ナンチャラだそうです(^^;)テキトースイマセン

コジモ3世

toranosukeさん そうそう シラーズ! toranosukeさんの好きなヤーツ(*^^*) この会で 6人中3人が 第一印象 ココナッツ言ってました。 toranosukeさんの樹齢...(笑) 見た目が お若いので 聞かないでおきます(爆)

コジモ3世

どらさん 確か ヘンチキってワイナリーにも 古い木があるのを なんかのテレビで見たので オージーには 多いのでしょうねー。 今回は もっと造り手を知りたくなるきっかけになりました(*^^*)

コジモ3世

mamikoさん 名ばかりの会なので...(^^;) ブドウの木、長生きですよねー。 全然関係ない話しですが 以前 私 背中に一本だけ 長い毛があって みっとも無いので抜いたら 突然 具合い悪くなり 寝込みました(>_<) ブドウの木も そうなのかも...(^^;)チガウ? 東京行きたいんですけどねぇ~

コジモ3世

秋山由美子さん 一諭吉使うならボルドーいっちゃいますよね(笑) 木管でしたか(^^;) 不気味な音((( ;゚Д゚)))

コジモ3世

でた!オーストラリアワインの古樹自慢!笑 シルド・エステートの白ラベルは確かなかなかお高いワインだった気が…。コジモさん的ベストのシラーズ、とても気になります(-д☆)

mattz

mattzさん やっぱり 古樹自慢しがち なんですかね(笑) ブドウの世界も年功序列なのかな(^^;) このシラーズは 私レベルだと 特別な日に開ける価格帯ですねー。 実は セラーに一本あるのですが 家の者が 高いのをシラーズに開けてしまうのを怖れています(°∀°)

コジモ3世

お久しぶりです。 古い投稿にコメントつけたりしちゃいます 笑 古樹しかも1847!もう一本の木にそんなにぶどうの実を付けられないでしょうけど、力強いワインが生まれるなんて、なんて生命力!

ピノピノ

ピノピノさん うわぁ~ お久しぶりです(*^^*) 1847年はエジソンが生まれた年だそうです。 確かに このワインからは 何か神秘的なものも感じ...イヤ 知ってて飲んだからかな(笑)

コジモ3世

コジモ3世
コジモ3世

OTHER POSTS