ワイン | Kitani Wine 二本杉農園 2021(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
70本!!少なすぎ! デラウエアのワインは、日本以外で見ないし、食中酒としてのバランスもよく、フォクシーも少なめで、日本を代表する品種になると思いますね(^^)
しみしみ
レアな私をヤフオクでGETされてて 本当に凄過ぎです!!!
toranosuke★
3400ポスト!おめでとうございます 桜とレアなワインで ハッピー♪ですね!
ごん。
3400ポスト!おめでとうございます\(^-^)/ デラウェアのワイン手だしてなかっので、挑戦してみたいです。
ミッタァル
3400ポストの達成、誠におめでとうございます♪゙(pq´∀`)┌iiiiii┐(´∀`pq)゚゚ デラウェアのワイン、以前は甘口のものが殆どだったはずが、最近はしっかり辛口でありながら華やかな作品が一挙に増えてきた気がします(o^-')b ! ちなみに、私から見えるポスト数は3398でした(笑)
Spring has come!
しみしみさん そうなんです!まだ最近にワイン作りを始めたばかりらしく非常に生産量は少ないよう! デラウェアのナチュールワインは正直当たりハズレある甲州よりも出来が良いものばかりで個人的には信頼して買えますよね←今回も初めての生産者でしたが即落札しましたし。 こういうのが海外で流行ると面白いなぁ(^^)
YD
toranosukeさん 調べるとこちらのワインは数が少ないのでワイナリーを応援する会員さんに優先に提供されてるようです。 ワイン作りを始めたばかりとは思えない美味しさだったので見かけたら飲むことをオススメしておきます♪
YD
ごんさん ありがとうございます(^^) こちらは毎年恒例の近所の公園夜桜ワインですね! キレイなオレンジワインの色が桜に合いました♪
YD
ミッタァルさん ありがとうございます! デラウェアのナチュールワインは普通に美味しいので是非試してみてください(^^)
YD
Spring has comeさん ありがとうございます(^^) たしかに前までは甘いワインばかりでしたが、最近はチョウ辛口のキレがある泡とかも出てきていて色々あり面白いですよね! 自分もまだまだそんなに飲んだことないので見かけたら積極的に飲みたいなぁと(^^) 勝手にシークレット投稿にされたのがあり一つはワイン試飲会のお店のおばあちゃんが代々漬けていた何十年ものの梅酒で、もう一つは忘れました(笑)
YD
3400ポスト✨ ( /川\ ) \/┏┻┓\/ 。゛#┃お┃゛。 ゛,。┃め┃#。゛ 。゜#┃で┃゛。゛ ,*。┃と┃゜。# #゜。┃う┃゜*。 ┗━┛ ございます〜♡ 桜と貴重なワイン♡ 素敵なポストです〜♡ それにしても3400は凄いです〜(*゚0゚*)スッゴッイ!
めえめ
めえめさん お祝いの垂れ幕ありがとうございます(^^) よく考えると3400ポスト(ほとんどボトル飲みですし)はなかなか凄いですよね! こちらの大阪のデラウェアはとても美味しかったです♪ また注目したい作り手!
YD
3400ポスト✨ おめで盆ございま〜す✨ 超レアなワインですね〜♪ ワインですねー!…YンDすねー❣…あ、YDサン発見(笑)もしかして、YD=「ワインです」サン?! ちょっとお休みされてた間のワインも入れたらもっと飲まれてるってこと!?スゴスギルー♪ 大阪ってデラのワイン多いですよね!
盆ケン
3400ポスト目は恒例の近所の公園での夜桜ワイン 奈良の二本杉農園さんが大阪の羽曳野の畑で作ったデラウェアを委託醸造で作るナチュールのオレンジワイン(下の方はかなり濁ってます) オレンジやグレープフルーツの柑橘の香り 辛口でにごりらしい旨味がしっかりながら後味は軽やか 飲みごたえがありつつスルスル飲めて食中酒として使いやすい具合 帰宅後にテイクアウトした鉄板餃子(手作り味噌を付けて)やチーズ盛り合わせによく合いました♪ それにしてもデラウェアは前までは食用と言うイメージしかなかったんですが、ここ数年でナチュールの白やオレンジ、辛口スパークリングと色々出てきてますし、出来たワインの品質も高くて甲州と共に日本を代表する品種になるんじゃないかなと思えますね(^^) とか、考えてるとスルスル完飲 ちなみにこの2020年は70本の超限定生産 21年もネットでは売り切れ。オークションでもう一本あったので買っとくべきでした〜(>_<) 昨年に奈良に醸造所も出来たようで奈良の畑の葡萄からのワインにも期待できますね!
YD