ワイン | Dom. Muller Koeberlé Riesling(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんにちは❢ リースリングをオークドシャルドネグラス♡(*゚O゚*)))) アリ❢なのですね〜φ(..)メモメモ ラルム❢φ(..)メモメモ♪ 暑くても足湯❢いいですよね〜(ˊ˘ˋ*)♡脚が軽くなる感じになります〜
meryL
苔のむすまで always 2 癒し感、出て〼ネェ♪♫♬
BBAUHAUSS /NO MORE WAR
これはいい感じに美味しそうですね!大きなグラスのリースリング、いいですね!
Eiki
meryLさん 綺麗な造りのリースリング 大きなグラスで気分良くいただきました♡ 香りもすごく楽しめたので 自宅でも大きなグラスでリースリングを 飲んでみたいと思います!
ゆーも
BBAUHAUSS /NO MORE WARさん 苔のお写真、綺麗な感じに撮れてます? 木漏れ日が差し込んで そこだけ違う世界のようでした〜
ゆーも
Eikiさん 造り手さんはビネールのお弟子さんとか? これからどんどん流行るかも!と お店の方がおっしゃってましたよ〜 要チェックかもです(笑)
ゆーも
エチケットがカッコ良いですね♫ 水が流れて苔むすお庭がとても綺麗です(*^^*) …と、ふと、水が流れる方向と階段の向きでちょっと混乱してしまいました(笑) これって写真左から右に向かって進もうとすると水の中をジャバジャバ入る感じでしょうか⁈
Yuji♪☆
Yujiさん 雰囲気あるお洒落なカフェにピッタリくる 佇まいの格好良さがあるボトルですよね! 神社の敷地を流れる御手洗川は 階段を降りて登るなら川を渡る感じになります〜 多分手を洗うために降りる階段なんじゃ ないのかなぁ?と思いました!
ゆーも
ブランチ飲み 続き ドメーヌ・ミューラー・ケベルレ アルザス リースリング 2019 細いアルザスのボトルと共に オークドシャルドネグラスで登場の リースリングに驚きつつも たっぷりのラルムに甘いお花のアロマ こういうのもありなんだなぁ〜と 自分の固定概念が(*´꒳`*)ハズカシ- 抜栓直後だからか? しっかりのペトロール香が潔く 冷やしてあった時の綺麗な酸味と 温度があがってからの蜜感と果実味 美味しい♡ ブランチの後はあちこちふらふらと散策〜 暑い日の足湯も気持ち良い♪ ネットのショップHPより以下コピペ ブルクレーベンという区画のリースリング。ワインに高いミネラルを与え、凛としたワインに仕上がる特徴があります。 葡萄は他の区画よりも粒が小さく、フェノール物質が非常に濃縮され、大きく耕すことがなくても、土の微生物などの生命が畑の中でのライフサイクルを完成させます。 なお、畑からセラーまで化学物質は一切使用せず、土着酵母を使用し、瓶詰め直前まで澱と触れさせたままのワインはゆっくり落ち着かせます。 ストラスブールとコルマールの中間に位置する街、セレスタ郊外にあるサン イポリットでワイン造りを行っているドメーヌ ミューラー ケベルレは、1961年に設立された家族経営のドメーヌです。現在は4代目のダヴィッド ケベルレが27haの畑を引き継ぎ、伝統とナチュラルな手法を融合させ、ワイン造りを行っています。 3代目まではいわゆる伝統的なワイン造りをしていましたが、4代目のダヴィッドがナチュラルワインへ方向転換していく中で、クリスチャン ビネールが運営しているピルエット グループにも参加。 ピルエットのラベルで世間に自らのワインを出していく事で、ワインのレベルアップと販売を進め、グループに参加する事で生産者との情報交換や様々な勉強を行い、ダヴィッドのスキルアップにも繋がりました。 何年間か参加する事で徐々にナチュラルワイン的な造りの完成度を上げて行き、十分な経験を積んだ今回、晴れて独立する事になった期待の大型新人生産者です。 (インポーター資料より) 初紐ちゃん そして初造り手さん登録!٩( ᐛ )وイャッホ-イ!
ゆーも