ワイン | Benanti Lamorèmio Brut Rosato(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
たまたま、Eikiさん見つけ♪ Eikiさんのロゼ、珍しいですね〜φ(..)メモメモ スパークリングですか、これからの季節、良いですね♡
mamiko·˖✶
ベナンティがロゼ泡⁉︎と思ったら初紐待ちなのですね!「ベナンティ愛」が溢れたレビュー、読み耽ってしまいました(๑˃̵ᴗ˂̵) 素晴らしいです‼︎ ワインの名前が「ラモレミオ(=私の愛)」だから当然ですか?(笑)
iri2618 STOP WARS
ベナンティ_φ(・_・ 素晴らしい生産者ですね! 目先のことだけで無く、こう言う仕事をしたいものです。
Nori81☆
色も綺麗で美味しそうです! Eikiさまの熱い想いも伝わり、 これはいただきたい1本ですねぇ✨✨✨
Ichiyo
Eiki様も初紐ですか。(^_^) 色艶がキレイで美味しそうですね。(^q^)
chambertin89
mamikoさん 確かにロゼはあんまり飲まないですかね、でもmamikoさんよりロゼを多く飲んでいる人も少ない気もしますが。。^ ^;;
Eiki
iri2618さん ラモレミオのくだりについては書きかけたのですか、少々くどいかなと思って消したんです、、つっこんでいただき嬉しいです!ありがとうございます!!
Eiki
Nori81さん そうでしょ??こんな風に情熱のある生産者のワインが美味しくない訳がないのです、いい造り手ですよ!!
Eiki
Ichiyoさん 少しでも飲んでみたいと思っていただけたのなら熱く語った甲斐があったと言うものです笑。いえ、冗談抜きでオススメできる一本です!
Eiki
chambertin89 さん 初紐を狙った訳ではないのですが、初だったみたいです!やっぱりちょっと嬉しいものですね笑
Eiki
こんばんは♪ Eikiさんの熱い想いがコメから感じます❤❤❕ クールなイメージのEikiさんなのでビックリしています(笑) それでは是非♪みつけたらのみたいと思います(´▽`)ノ
meryL
Eikiさんのベナンティ訪問ポスト 改めて拝見してきました! 樽や火山のお写真もありましたね〜 当主の方もお見えになっての見学ツアー どんなお話をされたのかなぁ( ´艸`)モウソウ
ゆーも
meryL さん そうですね、ときどきスイッチが入るかもしれません^ ^;ベナンティはエントリーのロッソやビアンコもとてもお買い得です、とついつい営業を笑
Eiki
ゆーもさん 当時はまだvinicaをはじめて間もない頃だったのでレビューもあっさり目ですがかなり色々話を聞いてきました。今なら長文ポスト連続になってしまうかな;;
Eiki
勝手にベナンティ連鎖と思ってます! 自分が飲んだのはエントリーラインですが、それでも衝撃の17年でしたからね〜(笑) エトナも、標高によって綺麗さが違うとウチのイタリア師匠が言ってました、そしてガンコブルピノヲの銀座のおっさ…(自粛)が2年連続で仕入てれてる、信頼のエトナ、だと自分も思ってます。 …つられて長文に…失礼しました〜(^^;)
はじめ。
エトナのベナンティは僕も好きです ガンベロロッソで知り、コントラーダ南東斜面の1本を飲んで、即リピート買い、次は南西斜面のも試してみようと思ってます
hazyme
はじめ。さん ハイ、ベナンティ連鎖させていただきました!!エトナはアベレージ高いんじゃないでしょうか、どの造り手のワインもしっかりしてますね。もちろんベナンティは鉄板の一本です!
Eiki
hazymeさん ありがとうございます!エトナ山の斜面によって日照と地質がかなり異なっていて味わいに大きく影響すると聞きました。新しい一本もぜひ笑!
Eiki
ベナンティ スプマンテ ロザート ラモレミオ 2017 イタリアの最北のアルト・アディジェから一気に南下、南端のシチリアはエトナのベナンティ。 紀元前7〜8世紀頃からワイン造りの記録があると言う歴史的ワイン産地だったシチリア、エトナ。 しかしヨーロッパ中で高品質なワインが産出されてくるとエトナは時代から忘れ去られ、一時はワイナリーが2、3件まで減少するなどほぼ壊滅的な状態にまで落ち込みます。そこで復活の狼煙を上げたのがベナンティ、多大な労力をかけて打ち捨てられていた畑や醸造設備を刷新して品質向上を果たし、遂にガンベロロッソ誌でワイナリーオブザイヤーを受賞するまでになったのでした。 そうして一人、また一人とエトナに造り手が増えてくるとベナンティは彼らに惜しみなく技術を伝えたり、醸造設備を貸し与えるなどエトナワイン復活に多大に貢献。ワイン産地としてのエトナは大躍進、イタリアワインの帝王ガヤも進出してくるほど注目を浴びる産地にまでになったのです。 ビバベナンティ!!思い入れがあるのでたっぷり語りました笑 こちらは地場品種にこだわるベナンティらしいネレッロマスカレーゼ100%の新作ロゼスパークリングです。初紐!? 角度によっては赤っぽくも見えるロゼカラー。 赤い果実を絞ったかのようなフレッシュな甘酸っぱいベリー、だけではなく溶け込んだタンニンのビターさと、溢れるミネラルな塩味が長くながーく後をひく。とっても美味しい! いろいろな造り手が誕生し、若干陰が薄くなった感もある(苦笑)ベナンティですがさすがのクオリティ、とても美味しい&満足感の高い一本でした!
Eiki