ワイン | 葡萄作りの匠 北島秀樹 Kerner(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こちらは爽やかですよね! 自分が北海道のケルナーで一番美味しかったのは千歳ワイナリーさんのケルナー プライベートリザーヴかな。居酒屋で出てくる自分でその場で絞る生グレープフルーツサワーのような香りが素敵でした(^^) あとは山崎ワイナリーさんのケルナー 2011くらいの6.7年熟成したのも凄かったです←まぁ普通に買うのは無理ですが
YD
YDさん> 千歳ワイナリーはどのワインも綺麗な感じですよね! 僕も好きです。 ケルナーは飲んだかな…ピノノワールも美味しかった覚えがあります。 山崎ワイナリーさんの11年、しかも寝かせてからなんてレアすぎる〜♪ 日本のワインも熟成が楽しめる時代に入ってきたのでしょうか(^_-)
末永 誠一
ワイン王国を見てて、そういえばコレ飲んだこと無いなーと、買ってきました。 北海道ワインの「2018 北島秀樹ケルナー」です。 淡いイエローの色調に細かな気泡。 香は淡く、洋ナシとほんのりマスカットのニュアンス。 味わいの果実は洋ナシのような白い木なり果実。 豊かな酸味と、余韻に残るアロマティックな風味。 みずみずしく透明感のある味わいの白ワインでした。 が、 やっぱりあの華やかに広がる、柑橘を思わせるケルナーの香りが恋しくなる。 個人的にはあの香りを楽しむためだけにケルナーを買ってもいい位に思ってます。 あの香りがあれば…
末永 誠一