ワイン | Seebrich Grauburgunder Trutzturm trocken(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんばんは~♪ 試飲されたとはいっても、ボトルを一本開けるときはドキドキしますね(?_?; ドイツのワイン♪は未知なので飲んでみたいと思っていますが?なにから試して良いのか(?_?;
meryL
あ。僕も今日はドイツの白飲みました(^^) リースリングでしたけど。 そして、投稿は未だですが、ほぼ同じようなコメント書いた気がします 笑
ピノピノ
ピノ・グリ、ドイツ名、むずかしい~(笑) ワイン展で出会ったワインなんですね。 試飲できると、購入の手がかりになっていいですよね。 冒険も できたりして(*^^*)
pochiji
ドイツのピノグリさん( ´艸`)オイシソウ ワイン展に行くと沢山買いたくなっちゃっいます(笑)
ゆーも
ドイツ名とブドウが全然一致しません。難しいですね~(^o^)
ひろゆき☆☆
相変わらずドイツワインの名前は読むのが大変…(^_^;) それはともかく、実際に食べたことが無いのに「あ、あれみたい!」て思い浮かぶの、僕だけじゃ無いとわかって安心しました笑 きっとそれを想像させる風味が実際にあるから思い浮かぶのでしょうね♪
末永 誠一
うわぁ、しまった!つい先日、グラウブルグンダーを入手しかけて、迷いに迷った末、スペインの土着品種を買っちゃいました(エチケットにつられて 笑)。Yujiさんのレビューを拝読していたら…。
kaori
ドイツワインを投稿する時は カタカナ多くなりますよね(笑)
コジモ3世
ちょっとドイツっぽくないエチケットのグラウブルグンダーですねっ!たまにはドイツのワインも飲んでみなきゃと思いました(^^♪
pump0915
ヨーグルトとかオイルなどのニュアンスが含まれるとなると、最近私のストライクな白だと思います! 試飲して美味しいと思っても、実際自宅で開けると違ったりすることがあるのですね? でもそれは開いているとかいないとか、 そう言うことですよね〜
toranosuke★
Yujiさんがドイツって珍しい気が! ホントに〜エチケットがドイツっぽくないですね! 昨日、ドイツから家族が帰国しましたが、ワインのお土産なしでした〜(>_<)
mamiko·˖✶
meryLさん meryLさん、こんばんは〜(^^) 試飲していても開けるときはドキドキワクワクですね♫ 美味しくなかったときは、ちーんってなりますが(笑) ドイツは僕もほとんど飲んだ事がないのであまり何とも言えませんが、リースリングの辛口の若いヴィンテージの物は無難に美味しいと思います(^^)
Yuji♪☆
ピノピノさん ピノピノさんもドイツでしたか‼︎ あとで拝見しに行きます♫ 冷涼な気候で辛口白を作ると品種を問わず似たニュアンスになるんでしょうかね〜(^^)
Yuji♪☆
pochijiさん ドイツの品種名はなかなか覚えられません(笑) 試飲して買えるのは良いですね(^^) 特に飲んだ事ない品種にチャレンジしたいときは有難いです♫ ついつい買いすぎてしまうっていう難点もありますが(^^;
Yuji♪☆
ゆーもさん このピノ・グリ、美味しかったです♫ ワイン展ではいろいろ買いたくなりますよね(^^) 普段ショップに置いてあるワインは良いんですが、その時にしか買えないってなると、つい欲しくなります(^^;
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん ドイツの品種名は慣れてないせいか難しく感じますね(^^) それに名前が長いような気がします(^^;
Yuji♪☆
末永さん 名前、長いですよね(^^; 冷静になってみると、ワイナリー、地域や畑、品種、等級、なので、普通なのかも知れませんが… 食べた事ないのもでも、こんな感じかな〜って思ってしまいます(^^) きっと実際作って食べてみたら全然違うんでしょうが(笑)
Yuji♪☆
kaoriさん お仕事お忙しそうですね‼︎ それにしてもkaoriさんがドイツワインって、少し珍しい感じがしますねー(^^) このワインはこってりした感じはなかったのでkaoriさんの好みかどうか疑わしいですが、もしよろしければ召し上がってみて下さい♫
Yuji♪☆
コジモ三世さん カタカナオオイデスネ(笑) しかも知らない単語のカタカナは、だいたいいつも読み間違えます(^^;
Yuji♪☆
Abe Takayukiさん 確かにそうですね(^^) ドイツのワインはあと赤があるので、そのうち飲んでみたいと思います♫
Yuji♪☆
toranosukeさん 確かにワイン展の試飲は抜栓直後って事はあまりないですもんね(^^) 自分で飲むときは抜栓直後から飲む事が多いので、そのコンディションの差は大きいですよね‼︎
Yuji♪☆
mamikoさん ドイツ珍しいです(笑) でもこれは美味しいと思いました(^^) あら、今回はワインのお土産なしでしたか(>_<) 旦那さん、前回はたくさん買って来てくれましたからね〜♫
Yuji♪☆
ラインヘッセン… ファルツの北ですね~♥ ブルグンダーって、ブルゴーニュから来たっていう意味なんですね(^^) ドイツの地図を開いたら、メモしてました笑笑
みか吉
みか吉さん ブルグンダーって、そんな意味があったんですね‼︎ すごーい(*^^*) それちょっと、ワイン会のときなんかに使えそうですね〜♫
Yuji♪☆
ゼーブリッヒの14ニアシュタイナー・パターベルク グラウブルグンダー トロッケン ドイツ、ラインヘッセ グラウブルグンダー(ピノ・グリ) パターベルクは単一畑の名前 やや黄緑がかった明るい黄色。レモンやグレープフルーツの柑橘系の香りや石灰の香り、ほのかにハーブのニュアンス。切れ味の鋭い酸、しっかりしたミネラル感、柔らかく甘みを感じる果実味。温度が上がると乳酸とミネラルの厚みのある味わいに。柑橘の酸とナッツやオイルの余韻。グレープフルーツのヨーグルト和えピーナッツオイル掛けといった印象(←実際に食べた事はありません(^^;) 今夜はドイツのグラウブルグンダー(ピノ・グリ)を開けました(^^) ドイツの白でリースリング以外の品種は初めて飲むような気がします♫ ピノ・グリもイタリアの物を何本か飲んだくらいなので、僕にとっては珍しいチョイスになりました(笑) ワイン展で試飲して美味しかったので購入しましたが、ボトルで飲んでもちゃんと美味しかったので良かったです(*^^*)
Yuji♪☆