Monastir s.XII Cister写真(ワイン) by 月屋

Like!:76

LLLL

REVIEWS

ワインMonastir s.XII Cister
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2016-06-10
    飲んだ場所L'AS@南青山
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    月屋

    熟成牛ヒレ肉の塩釜包み焼き × Monastir s.XII Cister これ以前にも通販で買って飲んだことありますが、かなり好みのワインでした。寡黙で精悍な若侍、でも、ひとたび刀を抜けばめちゃくちゃ強いみたいな。 赤ワインのソースと絡んで、絶妙のマリアージュでした。

    月屋

    L

    これラスですね!!私も今月行きました。今月も楽しいラインナップでしたよね。スイスのシャスラとかスッキリしてて好きでした。いかがでしたか?

    ucchi2

    L

    うう、今月行くのに、先にラインアップを見てしまいました(ー ー;) 前に行った時はこれのワンランク上のクルニーが出ました。田辺先生、モナスティル好きなんだな〜(*^^*) …と最後は独り言のようで失礼しました。

    ぺんぺん

    L

    ucchi2 さん 今月行かれたんですか! たしかに、満足のいくコースとペアリングでした♪( ´▽`) 自分がオーダーしたペアリングでは、シャスラは出ませんでした。スイスのワインでは、VALENTINのピノが出まして、同じくスイスのチーズと合わせて美味しく頂きました。シャスラは別のペアリングでは入ってたのかな? コメントありがとうございました!

    月屋

    L

    ぺんぺん さん ぺんぺん さんも今月行かれるのですね! ラインナップについては失礼しました´д` ; ほうほう、clunyが出たんですか! clunyは飲んだことないので、今度いただいてみますね( ´▽`) 田辺さんは、本当に感じの言い方ですよね(*^^*) 帰り際に、今回いただいたワインの質問をしたら、メニューに全ての銘柄を書いていただきました。 たくさんのlike&コメントありがとうございました。 是非、L'AS楽しんできてください!

    月屋

    L

    はじめまして。たくさんLIKEをいただき、ありがとうございます。このワイン美味しいですね。修道院の名前がついているのに、正反対というか、とことん享楽的な感じの香りと味わい!ツイストの効いたネーミングですね(笑)ほかのレビューも楽しませていただきました。これを機に、フォローしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

    iri2618 STOP WARS

    L

    iri2618 さん はじめまして。 なるほど、面白いですね! 厳格な修道院にこそ、パラドシカルに享楽性が生じるとは、ある意味バタイユの言説みたいですね(^-^ ) 偶々、ちょっと前にハインリッヒ シッパケーズの「中世の医学」を走り読みしたのですが、祈りのなかで、厳格極まりない修道女たちが、神の子イエスとの神秘的結合を果てないの恍惚感のもと享楽的に耽溺していたと。その意味では、このワインに修道院の名前がついてるのも頷けるのかもしれません(笑)全然違うかもしれませんがf^_^;) iri2618さんのコメント読んで、「享楽」というタームに注目すれば、自分の「精悍な若侍」というよりは、「礼節と遊びを極めた傾奇者」といったほうが適切かもしれません。 いやー色々勉強になるご指摘でした。 自分のコメントは「安い!」とか「うまい!」しか言ってませんので、全くお恥ずかしいかぎりです(−_−;) これからiri2618 さんのレビューをじっくり拝見させていただいて、勉強させていただきます。 こちらこそ、たくさんのlike及びコメントありがとうございました!

    月屋

    L

    コメントを深読みしていただき恐縮です(苦笑)まあ、修道院が傾奇者の殿堂みたいな場所だったこともあったみたいですし…ヨーロッパ人にとって、ワインは、冗談抜きにキリストの血として、特別な存在ですからね。我々、日本人にとっては、どうしても理解しがたい側面があるのでしょう。たまたま、いま禁酒中なのですが、禁欲と官能が表裏一体の関係にあることを、日々、実感していますよ(笑)そうそう、ryo7519さんのコメントを拝見していたら「法悦」という言葉を思い出しました。宗教的、信仰的なエクスタシーが、ワインという媒体を通して発露することは、なんだかすごく自然なことに思えてきました。

    iri2618 STOP WARS

    L

    iri2618 さん 禁止(禁欲)と侵犯におけるエロティシズムをまさに体験中なのですね笑 なるほど、法悦ですか。 三島由紀夫も(バタイユの受け売り的に)エロティシズムはカトリシズムの中にしかないと言ってますが、禁欲というのは、容易で凡俗な快楽をすてて、宗教的な法悦を得るための手段でもあったわけですからね。 その意味でもキリストの血であるワインを体内に取り込み、宗教的法悦を体感するのは、iri2618 さんの仰る通り、至極当然のことなのかもしれないですね。 まぁ、個人的には楽しく飲めれば何でいいんですけど(*^_^*) 今後も色々とご教授くださいませ!

    月屋

    月屋
    月屋

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L