ワイン | Peggy et Jean Pascal Buronfosse Les Fontaines(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
サヴァニャーーン(@_@)キラン✨ てか、赤ですか! 長期熟成に寝かせている子も楽しみですね✨
カボチャ大王
カボさん 怒ったのか、照れたのか、赤い顔で生まれてきたサヴァにゃんニャー(笑)キラーン✨ 寝かせて起こしてみたら、白くなっていたりして(^^)
ジュゼッペ
サヴァニャンの赤?? サヴォアのモンドゥーズに近いの? 飲んでみたいですーー なるほど、寝かしてからの味わいも 気になりますが、きっと 買ったら速攻で飲んじゃいます♪
takeowl
takeowlさん 世にも珍しいサヴァニャンの赤です。 初めて聞きました。 モンドゥーズを思い出しました。 まだまだ知らない品種が沢山あるんですねー(^^)
ジュゼッペ
さすがジュラリスト! ジュラのことなら何でもジュゼッペさんに聞いたほうが早いかもしれませんね(笑)
体に優しいワインが好きです
サヴァニャンノワールとなっ!?ジュラには凄いワインがありますね。ベリーを煮詰めた凝縮感にスパイシーなニュアンスから、何となくイメージはあるものの、飲んだ人にしか分からないそのお味(笑)一口飲みたいな〜(笑)
masa44
からやささん 有難うございます(^^) ジュラのナチュールでしたら何でも聞いてみて下さい(笑) プールサールなら、おそらく日本のインポーターが扱うほとんどの生産者を飲みました。 ずっと探していた生産者のプールサールも遂に見つけまして、なんと来週ゲット出来そうです✨ これで制覇かな笑
ジュゼッペ
masaさん 僕も初耳でした。 購入した酒屋の店主も初めて聞いたらしく、ディオニーに問い合わせたと言っていました笑 数が少ないので試飲出来ていないので、おススメし辛いみたいでしたが、興味ある方にぜひ!と譲ってくれました。 ピノ・ノワールとも違うらしいです。 スパイシーな部分はサヴァニャンらしさかなと思いました。 突然変異。 そういえば、ゲヴュルツトラミネールもサヴァニャンの突然変異種みたいですね。 どうりでスパイシー(^^) ジュラって古代品種も沢山あるみたいなので、他にも珍しいワインが出てくるかもですね。 ちなみに、ユグ・ベグの新ヴィンテージが入って来ました。 離婚したそうで、ドメーヌ名から"ユグ"が無くなり「パトリス・ベグ」になって、エチケットも変わっています。 早速、一本入手しました。 どうやらガメイ主体で少しプールサールがブレンドされているみたいです。 ガメイも造ってたんですね。 楽しみです(^^)
ジュゼッペ
突然変異種 "サヴァニャン・ノワール" サヴァニャンの、赤ワイン(((;゚Д゚)!! 未知との遭遇… ピノ・ノワールとも違うそうです。 おそらく、これまでも各所でブレンドには使われていたとの事ですが、100%のキュヴェを仕込んだのはビュロンフォッスが初かもしれないと申しておりました。 是が非でも飲んでおきたい。 一生に一度かもしれない。 幸運にも入手出来ました。 知りたい!という気持ちが膨らみきった時、欲は使命感へと変貌する。 真っ暗闇の中で、研ぎ澄ませた感覚を頼りに、自分が信用しているモノ、安心できるモノを探す。 必死な様で、単調な作業でもあります。 色はジュラ赤らしい淡い色ですが、味わいはサヴォワのモンドゥーズに近い気がしました。 ベリーを煮詰めた凝縮感。 モンドゥーズ 100%の煮詰めた具合を一歩手前で止めた位の感じ。 濃過ぎないので、口の中に酸っぱさがギリギリ広がらない絶妙な塩梅。 スパイシーさもあります。 黒くても"サヴァニャン"である事と、モンドゥーズみたいなしっかりとした印象を受けたので、長期熟成にも向いているんじゃないかと考えて、もう一本は寝かせてみることにします。
ジュゼッペ