ワイン | Orin Swift Abstract(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おおっ! 真っ黒。流石っス^_^。 甘くないということなので、15.1%で濃厚でも私も美味しく飲めるかも! マラソンテイスティングは、何に似ているだろう? 映画や舞台のオーディションのような感じでしょうか。 選ばれた役者さんが違えば、違う作品が出来上がりそう。 ヴィンテージによっての違いは顕著なんでしょうか? 斬新なワインですね。
Nora
アメリカは自由の国ですね(*^▽^*) 濃厚民族としては甘さは欲しいところですねー
wataru_
ジャケ買い しちゃいそう~
アン爺
Noraさん 真っ黒です〜、もうこんな贅沢ありません❤️ あ、やっぱり甘いのは苦手ですか? 近くならお持ちできるのですけどねぇ〜笑 グラスで飲める機会を念じております。
えむ お嬢
あ、ヴィンテージ比較も楽しそうですねー♪ しかし2本買うのは、ちとお高いです、、(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
えむ お嬢
wataruさん ほんと、おっしゃる通りですね〜 ワインってお食事に合わせるか、単体でいただくかで かなり嗜好が変わりますよね。 家飲みは単体でいただくことが多いので、赤は甘さも欲しいところです。★5のプリズナーは、なかなか抜かれませんねー
えむ お嬢
アンお爺さま アメリカンな感じがお好きでございますね♪_φ(・_・ エチケットカッコいいですよね(╹◡╹)
えむ お嬢
昔はラベルも真っ黒でした^ ^ 焼き芋の香りしませんでしたか?
とむすたーく
とむすたーくさん 昔のラベルが気になります〜、何年前だろ? え、焼き芋ですかー? このvt.ではカシスの香りがしますよ?
えむ お嬢
確か8年くらい前まではいまのエチケットのイラストがカラーでなく黒一色、ただエンボス加工になっていて良く見るとイラストが分かる物でした、いまのエチケットも好きですが前のエチケットもカッコ良かったです^ ^ 空気接触させると香ばしい焼き芋の香りが漂ってきたんですが、いまは焼き芋添加していないのかも知れませんね笑
とむすたーく
ハロウィ〜ンアイコンですね!!
とむすたーく
わぁー!お化け〜笑 いいですねえ! お似合いです〜←会ったこともないのにしつれい(^_^;) wataru_さんも!w 今日のアップも楽しみにしていまーす♡
mamiko·˖✶
アイコンにヤラれましたが、この濃厚民族なワインも気になりますね〜アイコンと共にワインまで!ステキ♡♡ 秋〜冬は濃厚民族大活躍✨しそうですね♪
mamiko·˖✶
とむすたーくさん そんな凝った感じだったのですね〜 カッコイイですね!クロのエンボス加工って まさにハロウィン仕様で見てみたかったです〜♪ あ、本日限定バージョンでございますです。ハイ!
えむ お嬢
mamiko♥さん あはー!ありがとうございます♪ 毎年ハロウィンパーティしてるのですが、今年はバーチャル参戦することになりました。夜、ご期待くださいませ笑
えむ お嬢
あ、こちらはプリズナーが元入っていたワイナリーです。 濃厚な赤、大丈夫でした?あー、こちらにすればよかったですねぇ、、、(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
えむ お嬢
濃厚民族、いきまーーーす!(╹◡╹) オリエン・スウィフト アブストラクト 2017 アルコール15.1%のガツンと系です! PP94でしたっけ? 香りはジンファンデル? ん?お味は違うぞー笑 深いルビー、滑らかな舌に残る感じ しかし甘さはなく、エレガントで長い余韻。 バニラやチョコの味を感じないのはそのせいかも? ダークチェリー、ブラックベリー、干しぶどう プティシラー、グルナッシュ、シラー 諸事情により、リアルハロウィンに 参加できないので泣く泣く、 バーチャルで参加するしだい。 31日はvinicaもトップ画を変えますので お時間のある方は一緒にお楽しみください♪ そして、三ノ宮に阪急がオープンしたというので ワクワクしたら、そごうが変わっただけ、、、 阪急電車の駅ビルではなく、ガッカリだよ〜 ○ワインメモ アブストラクトは、地理的な多様性による複雑さを表す縮図である。ラベルのように、ワインは多くの違うパーツやピースのコラージュ。 カリフォルニア州に点在する複数のアぺラシオンのブドウ畑から調達。ラベルは長年に渡って集められた230人以上の個別画像を4週間に渡り集められたもの。ワインも200以上のピース(ワイン)から始まり、すべてのワインからのブレンドではなく、数か月に渡る複数のマラソンテイスティングで選別し造られるそうです。
えむ お嬢