Like!:13
3.0
アンドレア・スコヴェーロのヴィーノ・ビアンコ・パラトゥチャット 久々にピエモンテの訳分からない品種を。パラトゥチャットはトリノ県西部で栽培される生食・ワイン用品種で、2008年にイタリアでワイン用ブドウとして登録されたばかり。名前の由来は「猫の○丸」から来ているそうで、これは果実の形状が似ているとか、SBのように猫のおしっこのような香気成分を含んでいるからとか言われているようです。作り手のアンドレア・スコヴェーロはアスティ県に位置しているので、ブドウは買いブドウじゃないかと予想してます(情報なさすぎて分かりません)。 透明感のあるゴールド。銅、みかん。香りは控えめ。 凝縮されたエキス感がありつつも、最初はニュートラルな印象。後半一気に酸味が迸るタイプ。ややアルコールを感じます。濃厚なオレンジワインが巷に溢れかえっている中、こちらは控えめで飲みやすいかもしれません。 田町駅の近くにある札の辻という交差点に札の辻スクエアというビルが去年できました。図書館が入ってますが、新たにOKストアが入る模様。
mattz
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
アンドレア・スコヴェーロのヴィーノ・ビアンコ・パラトゥチャット 久々にピエモンテの訳分からない品種を。パラトゥチャットはトリノ県西部で栽培される生食・ワイン用品種で、2008年にイタリアでワイン用ブドウとして登録されたばかり。名前の由来は「猫の○丸」から来ているそうで、これは果実の形状が似ているとか、SBのように猫のおしっこのような香気成分を含んでいるからとか言われているようです。作り手のアンドレア・スコヴェーロはアスティ県に位置しているので、ブドウは買いブドウじゃないかと予想してます(情報なさすぎて分かりません)。 透明感のあるゴールド。銅、みかん。香りは控えめ。 凝縮されたエキス感がありつつも、最初はニュートラルな印象。後半一気に酸味が迸るタイプ。ややアルコールを感じます。濃厚なオレンジワインが巷に溢れかえっている中、こちらは控えめで飲みやすいかもしれません。 田町駅の近くにある札の辻という交差点に札の辻スクエアというビルが去年できました。図書館が入ってますが、新たにOKストアが入る模様。
mattz