ワイン | Louis Jadot Chassagne Montrachet Abbaye de Morgeot 1er Cru(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アルミ箔とテープ✨ テープにはアルファベットが書かれているパターンですか(´∀`) ブラインドテイスティング
カボチャ大王
Marcassin さん、こんばんは。 確かにルイ・ジャドは赤も白も作りは硬いと思いますし、14では白でもまだ開かないんでしょうか?こちらのワインは私は飲んでいないと思います。ルイ・ジャドのシャサーニュ・モンラッシェ と言えば、デュック・ド・マジゥンタ!プルミエ・クリュ モルジョ モノポール クロ・ド・ラ・シャペル ブラン は素晴らしいワインと思います。毎年飲んでいますが、外した事はありません。
Katsuyuki Tanaka
Marcassin名誉会長、私もジャドのシャサーニュは飲んだことありません。Katsuyuki Tanakaさんの言うデュック・ド・マジゥンタのピュリニーのクロ・ド・ラ・ガレンヌなら飲んだことありますがそれは確かに良い出来だったと思います。シャサーニュのモルジョ・クロ・ド・ラ・シャペルは入手迷っていたものですがKatsuyuki Tanakaさんのご感想を聞いて早速入手することにしました(笑)(早っ!) 名誉会長もKatsuyuki Tanakaさんもいつも私の飲むべき白を示していただいてありがとうございます(^o^)。
白猫ホッサ
ドメーヌ・デュック・ド・マジェンダ Domaine Duc de Magentaね。マジゥンタ?ではありません。。。
Katsuyuki Tanaka
Katsuyuki Tanakaさん、つられて失礼しました。仏流の発音かと思いました(笑)。 私の飲んだルイ・ジャド社所有のドメーヌ・デュック・ド・マジェンタのピュリニー1erCruクロ・ド・ラ・ガレンヌはジャド社はモノポールを主張したりしてますがポール・ペルノが同畑で造っているのでモノポールではありません。に対してクロ・ド・ラ・シャペルは間違いなくモノポールもの。格の違いを示してくれるかもしれず早く飲みたいですね(^o^)。名誉会長のおっしゃるように最近ジャドの熟成ものの開き具合の素晴らしさに気付いている猫でした(笑)
白猫ホッサ
ホッサーさん、私が間違えスミマセンでした。 でも、そんなに白のBurgundy極めて、どうするんですか? 本が出せますね⁈
Katsuyuki Tanaka
カボチャ大王さま〜 ありがとうございます。 そうです今回は久しぶりにブラインドでしたが、私は遅刻でしたので、ノンブラインドでした。最初のこのワインの写真は友人からもらいました。
Marcassin
Katsuyuki Tanakaさま こんばんは。 シャサーニュと申しますと、昔の印象でニーロンや、今も昔もラモネですので、ジャドは初めてでしたが、この14'はフレッシュな果実が今一つ閉じていた印象でございます。私はホッサー会長に感化されるまで、さほど白を重視してコンスタントに飲んで来ませんでしたので、特にネゴス系の白はウィークポイントです。Tanakaさまが飲んでいらっしゃるジャドの白も今度から頂いてみます。
Marcassin
ホッサー会長 ジャドはポートフィリオが多くてあまりシャサーニュの印象がありませんでした。 私もジャドはピュリニーとGCしか頂いた事がありませんが、この頃はジャドの白はご無沙汰していました。 Tanakaさまは流石にその辺も抑えていらっしゃいますね。 私もホッサー会長やTanakaさま他、皆様のお陰で前よりも真面目にブルゴーニュの白を頂く様になりました。ありがとうございます。
Marcassin
Marcassinさま。無知ゆえごめんなさい。ニーロンとはミシェル ニーロンでしょうか? ニーロンのややバックヴィンテージのボトルがありますので今週にでも開けてみますね^^ こんな夜中コメントに失礼くださいませm( ._ .)m
marie.
marie.さま 正しくミシェル・ニーロンでございます。ワイン会の仲間の大先輩に昔80年代や90年代のニーロンを飲ませて頂きました。GCはもちろん素晴らしいのですが、特にプルミエではヴェルジェと言う畑が印象深かったです。バック・ヴィンテージ楽しみですね。それと無知とか愚問とかではないです。私も皆様から勉強させて頂いておりますので、私にお答え出来ることでしたら、いつでもお気軽にどうぞ!
Marcassin
適当持ち寄りプチ・ワイン会① 今週は少々忙しく遅れて参加。ワイン会も人数が少ないプチ・ワイン会でした。 ドメーヌ・ルイ・ジャド・シャサーニュ・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・アベイ・ド・モルジョ2014。 グレープフルーツなどの柑橘類の切りたての香織にバターやトーストされたオークが香ります。全体的に開いていないので、ほろ苦い酸味が強いのですが、時間の経過でメロンの風味も増し、スパイスにドライハーブも現れます。もう少し明るいフレッシュ感が欲しかったですが、バランスはよく、セラータイムが必要な1本でした。 あまりジャドの白でシャサーニュは頂かないのですが、ゆっくり開かせて頂いてみたいと思いました。
Marcassin