ワイン | Mastrojanni Rosso di Montalcino(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
マストロヤンニ開くのに時間かかるんですね~(o^^o)。まだ熟成しそうですね
ひろゆき☆☆
Vt.2014年のロッソ・モンタルチーノは狙い目です!
遠藤 博美 ♂
そうそう、いつもならブルネッロになるのがロッソに回ってると。(^-^)
どら
ひろゆきさん、二日目のほうが美味しかったですが、やはりロッソですので早飲み出来るのが良いかと思います。
Jiro Fujiki
遠藤さん、2014年は雨の多かった年みたいですね。あのビオンディ・サンティもブルネッロを作らず帯付きのロッソだけ生産みたいですね♪
Jiro Fujiki
どらさん、2014ロッソ見つけ次第、飲め飲め指令発令ですね(笑)
Jiro Fujiki
numeroさん、マストロヤンニは、ブルネッロのなかでは古くからのワイナリーです。マストロヤンニ死去後潰れかけたのが、エスプレッソメーカー、イリーの資本参加で息を吹き替えしたようです。最近では、レンティ(前?)首相が、サッシカイアとテイニャネロと共にマストロヤンニをオバマ前大統領に送って話題になったそうです。レンティさんは、トスカーナ好きかな?
Jiro Fujiki
私が見たヴィンテージ チャートは、14年のバローロは星5のうち、評価は星1つでした。
遠藤 博美 ♂
それはシドイ(>.<)y-~
Jiro Fujiki
コンクリートタンクで発酵、バリック樽は使わず大樽で熟成の伝統派ワイナリーのマストロヤンニ。 1日目は、あれあれ? 2日目は、ぐっと美味しくなった♪\(^o^)/果実味がありエレガンテな味わいに変身しました❤
Jiro Fujiki