ワイン | Dom. d'Auvenay Bourgogne Aligoté Sous Chatelet(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
MarcassinNGH会長神父様、 素晴らしいですね! アペリティフにドーヴネのアリゴテ! メインをはれる白だと思います(^o^) 確かに昨今は気軽に飲めるコストではなくなっていますが本来グビグビ飲んでも良いかと(笑) 2日目も美味しいのですね(^o^) アリゴテを持ち越すことはあまりないのでさすがドーヴネ!としか言いようがありませんね まさに 良い白汁をお飲みです!
白猫ホッサ
確かに 心 穏やかに して 飲めるワインでは ありません?
アン爺
まさかのタイミングで出てきても、ブラインドで「ドーヴネ!」ということが判る個性でしょうか? ドーヴネだけは、どうやっても手が出るレベルのものに出会えなそうなので、せめて想像の世界で味わいたいものです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
昔、2003を1本購入したきりで、それも2003というヴィンテージによるものか、世評ほど良いものに思えなかったので、いずれは真価をと思っていたのですが、とても手の届かない価格になっていました。 (>_<) 15、美味しそうですね。 良いアリゴテ子ちゃんをお飲みです。(^_^)
chambertin89
白猫ホッサー様 ありがとうございます。 本当に驚きのアペリティフだと思いますが、私のメンバーはボルドーやローヌ、イタリアン好きが多く、あまりルロワやドーヴネ等に興味がございません。。。 なのでドーヴネとわかった時には直様ホッサーさんの顔が浮かびましたし、一緒に飲めればと思いました。 そうですね、ドーヴネをぐびぐびとはホッサーさんくらいだと思いますが、本来アリゴテはそう云う品種だと思います。 二日目ですが、本当にしっかりとしていて、適正温度で頂くと隅々まで良さが伝わるようでした。
Marcassin
アン爺さま ありがとうございます。 色々な意味で、何ともなワインでございますね。。。 それを考えますとドメーヌ・ルロワのアリゴテは超特価と思える様になりました。
Marcassin
Johannes Brahmsさま ありがとうございます。 ドーヴネは昔に幾つか頂いた事がありますが、アリゴテは初めてでした。ただアロマや切れの良い酸味に、鋼鉄のミネラル感はただものでは無いと感じましたが、ドーヴネと確信を持って当てることは出来ませんでした。だいたいあの様な高額なアリゴテが出てくるなど、だれも想像すらしておりませんでした。
Marcassin
chambertin89さま ありがとうございます。 私もドーヴネは90年代や2000年代初頭までで、その後ある時からはるか彼方の値段になりましたので、何ともです。 ルロワもドーヴネもヴィンテージにより色々ですが、やはり進化を発揮するにはある程度の時間が必要だと感じます。 ただこのアリゴテ2015年、先ずは先入観なしでそのアロマとフレーバーを試すことが出来たのは、客観的に見れてとても良かったと思います。
Marcassin
Marcassin大先生、こんにちは。 えぇ〜ワイン!飲んでまんなぁ〜。。。 ドーヴネ!ここ数年、何本か頂きましたが、良く思い出せば全部ホッサー白汁大魔王様と飲んでる? まぁ、そんな時しか?飲めないワインになりました?
Katsuyuki Tanaka
Katsuyuki Tanaka大先生 ありがとうございます。 昔からそんなにちょくちょく飲んでいた訳ではありませんが、もう今となっては無理でございます。 それでもこう言うワインを結構飲んでいる人達も多く、生産量とそう言う層の方々で需要と供給が成り立っているところが凄い世の中だと思います。ハイパー・カーも軽く億も当たり前時代ですしね。
Marcassin
Marcassinさま こんばんは。 ドーヴネですか〜。どんな香りでどんな味わいなのでしょう。想像だらけの憧れのワインです。
hintmint3
hintmintさま ありがとうございます。 私は昔のオーセイ・デュレス・ブランなど頂きましたが、近年のアリゴテは初めてでございました。 多分今のドーヴネやドメーヌ・ルロワのワインは、更に磨きが掛かっているのではと思います。 出会えたら幸運なドメーヌですね。
Marcassin
夏のブラン・テイスティング。 ブラインドで、最初は2本。お次は無く子もだまるドメーヌ・ドーヴネ!のブルゴーニュ・アリゴテ・スー・シャトル2015年を頂きました。 なんでこんなワインを持参するの?と皆で答えの後でただただ驚くばかり。。。 アリゴテにしては、しっかりとした黄金色。 スモーキーで、フリントをまとった様なシトラスに、リコリス等のスパイスやハーブが美しく香ります。 ドライで少し閉じた感じの果実味。レーザー・シャープな酸味にアイアンの様なミネラル感。最初は少し温度が低すぎて、タイトな棒状の様なフレーバーですが、温度が上がりますとピュア果実の濃縮感とミネラルの独得な高品質さを伺えます。ただやはりアリゴテの限界さはあり、後に頂くシャルドネ系に比べますと、どうしてもクリーンでシンプルな感じは否めませんでした。 残りを頂き、家で二日目を頂きましたが、全体的に果実は開き、鋼鉄の様なシャープなミネラル感に圧倒されてしまいましたが、お値段は?とどうしても思ってしまいますね。。。
Marcassin