ワイン | アルプスワイン 信州 酸化防止剤無添加樽熟 赤 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ホント、立派な茄子とキュウリですね。 お盆に野菜で馬を作る行事、現在でもやっているんですね。子供の頃、もう亡くなってしまった祖父母と作ったこと、朝のお墓参り…田舎の風景…思い出してキュンとしちゃいました(*^^*)。
Ayami Miyanaga
ジャパニーズ赤ワイン(*´艸`*)ァハ♪ 美味しいワインたくさんありますね! 里ちゃんの思い出のお野菜は、このようなナスやキュウリです♫
里ちゃん
Ayamiさん 昔ほどきちんとやっている訳ではありませんが、実家だとまだお盆らしいことをやっています。 子供の頃、父に連れられてお寺に行って、提灯に火を灯して家に戻り、庭先で迎火を焚いたのはもうノスタルジーの世界です。
bacchanale
里ちゃんさん 日本のワインも色々あるなぁと最近になって少しだけわかってきました。 実家の野菜は食べ頃の時期を過ぎ去ってしまって畑で放置されているものもあり、スーパーで見かける形とは異なる姿に進化を遂げた(でも、本当はそれが野菜の真の姿)野菜を見ることができます。キャベツの花や、枝と葉を伸ばしたアスパラガスとか、結構ワイルドな感じです(^^;
bacchanale
アルプスワイン。色はガーネット。やや酸が強く、タンニンも他のワインに比べれば強いというほどではないのに、何故か強めに感じるワインです。華やかというよりは落ち着いた香り。昔、実家で飲んだ、日本の赤ワインってこんな味だったなと思い出すような懐かしい味でした。 最後の写真は、夏休みに実家に帰省した折にもらってきた野菜。お化けナスとお化けキュウリ。これだけ大きなナスとキュウリで牛と馬を作ったら何人の先祖を一度にお迎えして、送り出せるのでしょうか。 ちなみにこのキュウリは熟れ過ぎですので、種が少し固い(笑)。美味しく食べるなら(もう既に美味しくないという意見は、聞かなかった事にして)、種は全て取り出して、果肉だけ食べるのが正解。キュウリは「瓜」だったと実感できます。 2日目のワインを飲んでちょっとびっくり。 タンニンがまろやかになり、柔らかな香りも出てきました。今の季節なら、常温で開くのを待つと良いみたいです。
bacchanale