ワイン | Dom. Arnaud Ente Meursault 1er Cru La Goutte d'Or(1996) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
超越ブラインド神Prof.Katsuyuki Tanaka大天使様ったら大天使様⤴? いったい何の祭りですかこれは? 96年のグットドール?(゜Д゜) アアアルノーアントの?! アルノーアントは92年創業でしたよね? こんなもん マボロシーーーーーーッ! でもって 96最強ーーーーーーっ! ですやん(>_<) これは 飲みたい飲みたい飲みたーーーーいっ! 良い白汁をお飲みです もう死にますよ(>_<)
白猫ホッサ
白猫ホッサー白汁大魔王様!こんばんは! 我が家にも探せば96のブルゴーニュ白はあるかも知れませんが、アルノー・アントは05だけ、1本在庫になりましたぁ! この旧エチケットも初めて見た様な、、、或いは昔飲んで忘れてる?のか? このワイン、今飲んで最高でしたぁ! 全てのワインが並べられて最初は10分間香りだけ嗅いでいましたが、このワインがあまりに芳しい香りを放つので1番最初に口にしました。 最近でも一年に一回はアルノー・アントに出会う機会があり、飲んではいましたが、このワインを飲んでアルノー・アントに対する認識が一段!上がりました! (今までナメててゴメンなさい。。。) 時間が経ってもグラスの中で落ちる事もなく凛としている!凄いワインです! (飲んじゃって、ゴメンなさい。。。)
Katsuyuki Tanaka
Katsuyuki Tanaka大先生 あー白猫様が大騒ぎしてる〜。 この時代、ルフレーヴやラモネ、ソゼ、ニーロンやコシュ・デュリは眼中にありましたが、アルノー・アントは流石にレーダー外でしたね。 状態良く頂けるなんてもう2度と有りそうにないですね。 六本木の師匠も無いですかね?
Marcassin
Marcassin大先生、こんばんは。 お猫様、一人で一本頂かないと満足出来ない人?ですからねぇ? たかが?グラスでしか飲めないワイン会?には参加されないのでは?と思いますよ? でも、私は!美味しく頂きましたぁ?
Katsuyuki Tanaka
Katsuyuki Tanakaさま あーもう本当に素晴らしいワイン会です。案内メールで知ってはいたのですが参加できず・・・。ムルソー頂点の作り手達が、しかも飲み頃で揃う、こんな機会そうそう無いですよね。 それぞれの個性の違い、とても勉強になりました。でもほとんどのワインが(ヴィンテージを含め)いただけるチャンスが無さそうです(笑)
hintmint3
hintmintさん、こんにちは。 これだけのワインを集めるのはレストランやワインバー、増しては私のセラーでも無理(笑)!です。 神戸の白猫大魔王様なら出来るかな? こちらは定期的に良いワイン会をして下さいます。 お金の続く限り?伺おうと思います?
Katsuyuki Tanaka
6本目は、、、 Dom. Arnaud Ente Meursault 1er Cru La Goutte d'Or 1996 これだけ熟成したアルノー・アントを頂くのは初めてかも知れません。 このワインもサービスされて直ぐに香りが湧き上がります。その強さはやはりヴィラージュより重厚で強いです。 甘い果実、アプリコットジャム、キノコなど様々な香りが溶け込んで1番丸い印象です。 時間が経つとハチミツの香りが上がって来ます。 緩さはなく、美しく強めの酸がありワインは引き締まっています。 余韻に少しの苦味があり、とても長くワインの風味が口の中に残ります。 とにかく美味しい! スケールも大きくこれがアルノー・アントのグッド・ドールだ!と、強く心に響きました。
Katsuyuki Tanaka