ワイン | Frank Cornelissen Contadino 2014(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
コンタくんぼくは好きです❤️ ファーストコンタクトに感じる藁のにおいwなかなか無いですよね。。 かなり個体差が大きいし、かなーーり落ち着かないと美味くなったくれない面倒な子wですよねー
yamazoe.satosi
yamazoe.satosiさん→どうもコメントありがとうございますっ! コンタさんやっぱ個体差が大きいのですね。yamazoeさんのコメントを読んで、自分は落ち着かせ方が足りなかったのかなぁ…と思ったりしちゃいました。 次回はもう少し落ち着かせてから楽しんでみよう…と思います。ってかまずは無事ゲットしなくてはなんですけどね(笑)。
カリヤカ・ズノリ
いえいえお恥ずかしいコメントで? コーネリッセンさんのワインは本当に個体差大きいです、、? コーネリッセンさんに負けない個性派!と言うかじゃじゃ馬 笑 そして、、流通の過程のストレスをなくしてやらないと美味しくなってくれないみたいですね←僕も数年前やっちゃいました 笑 懲りずに是非また挑戦してください? 僕が土曜日に抜栓したヤツは、ちょー色っぽい中にミネラルや日向の草原のような香りが沸き立って、、ちょっと感動しちゃいましたよ? ※因みに9カ月スリープしてました 笑
yamazoe.satosi
yamazoe.satosiさん→おはようございます!相当個体差が大きいんですねぇ。しかも9ヶ月スリープ! コーネリッセンさんとこのワインあと一本ありますので、もう少しお寝んねさせとかないとですね。 寝る子は育つ…昔の人はよく言ったものですしね(笑)
カリヤカ・ズノリ
『No.118 何だ!この味わいは!』 11月に入りました。ほんと年を重ねるごとに月日の経つ早さに身の毛がよだつほどでございます。 今日は家内が遅番なので、食事当番は僕なのです。ただ、がっつり作るには少々しんどかったので、これまたサクサクと作るわけです。 そんな今夜のメニューは… ・ハッシュドビーフ です。さっくり作れてワインに合わせやすい一品…ほんと楽ですねぇ。そんな今夜はイタリアのフランク・コーネリッセンさんのコンタディーノです。思えば、コーネリッセンさんワインって、ほんとなかなか手に入れづらいのですが、先日ようやく手に入れることができました。しばらく寝かしてから…と思ったのですが、やはり我慢ができません。今夜景気良く開けてみようと思うわけです。 さてさて香りの方を…ん?え?なんだかゴムのような香りが漂います。コルクがゴム製だからでしょうか?少しだけ黒果実のような香りもするのですが…恐る恐るひと口…あぁ、結構酸味が強いなぁと感じます。 何というか、一筋縄じゃいかないような味わいです(僕的には)。果実の味わいを感じるのですが、甘味はほとんど感じません。出汁っぽいニュアンスを少し、そして塩気も感じます。味わいが一体化せずに少々バラけたような味わいなのかなぁ。 食事の邪魔こそしないのですけど、このワインと食事が合うのかが分かりかねますねぇ。 なんて飲んでいるうちに、少しづつですが味わいにまとまりのようなものを感じてきます。でもやっぱり手放しで美味しいっ!とはちょっと思えないのです…まだ開けるタイミングが早かったのかなぁ。 また挑んでみようと思いました。
カリヤカ・ズノリ