ワイン | Le Petit Rosé de Gimios(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
直接赤ワインをブレンドということは、混醸ではなくブレンド法ということです? 基本、シャンパーニュ以外だと禁止なイメージだったんですが(もちろんAOC名乗らなければ関係ないんでしょうけど)、あるんですね。 しかも、すごい高評価!すごい気になります!
しみしみ
しみしみさん えーと、ロゼを作る混醸のやり方だとこのワインならミュスカと赤ワイン用の葡萄を一緒にタンクに入れて発酵させますが、こちらはアッサンブラージュと書いてるのでそれぞれの原酒をブレンドしているようですね! で、そう言われたらヨーロッパだとシャンパーニュにだけ少し赤ワインを足すことが法律的に認められてますがそれ以外は禁止なので、禁断のロゼと言う感じでしょうか。 味わいは素晴らしいです♪ 飲み切るのが惜しいのでちょっとだけ明日の楽しみに残しときます^_^笑
YD
ああ、それでヴァン・ド・ターブルなんですね!なるほどなるほど‼︎
iri2618 STOP WARS
なるほど! iriさんもありがとうございます(^^) だから下のクラスで作られてるということですね。 いやー気になります^^;
しみしみ
じつはバッテラフリークです(笑) ミュスカに赤ワインをブレンドしたロゼ!面白いですね~! 定価、高い…( ω-、)、
盆ケン
↑あ、またマイペースコメントしてしまった(笑)
盆ケン
iriさん と、言うことみたいです! 素敵なテーブルワインでした♪
YD
しみしみさん 珍しい作り方のロゼですよね! もし非常に気になるなら一度飲んでみても良いかも^_^ 今、検索したら送料込で5500円くらいで買えるとこは現在あります←ナチュールは個人の好みも差があるので満足してもらえるかは責任は持てませんが。。
YD
盆ケンさん またまたマイペースなコメントありがとうございます(笑) こちらのバッテラは生臭みがまったくとても美味しくワインにも合いましたよ!
YD
禁断のロゼ(笑)飲んでみたいです! が、テーブルワインで5000はご無体です(TT)
はじめ。
はじめさん 自分も何気なく赤ワインブレンドのロゼで飲んでましたがしみしみさんに指摘頂き、シャンパーニュ以外では禁止された作りのロゼと気付けました(^^) まぁ、かなりのナチュール生産者なのでたぶん本人は別にルールなんかどうでも良い(ワインのラベル表記なんか気にしない)と思ってるでしょうが。。 とても美味しかったのですが普通に買うと赤、白、ロゼどれでも5千円はするので同時に900円で手に入れた白を気軽に開けるのは止めようとは思ってます! まだ若いので半年くらいでも置いといたらより良さそうですし←と言いつつその前に開けちゃうだろうなぁ〜笑
YD
ラングドックのドメーヌ ジミオ レ プティ ロゼ ドゥ ジミオ2019年 樹齢100年ほどのミュスカ85%に直接赤ワインを15%ブレンドしたロゼ 農薬は完全に無使用、無濾過、酸化防止剤無し ラズベリーやアセロラ、オレンジに魅惑的な花の香り (このワイン説明には金木犀と書かれているように香水ぽさがありますね) ピチピチで元気で強さのある酸味とミネラル♪ ナチュラルな旨味がめちゃくちゃ染みていますし、赤ワインを入れているおかげか余韻にかけての程良い渋みもあります! 全体的にとてもエレガントかつ少し妖艶さもあり、名前は地味オですが味わいは地味ではないですね(笑) うーん、過去に飲んだ中ではスペインの自分史上最高ロゼのアリスヘリピンスのロゼに似てるかも ちなみにこちらは定価5千円でなかなか高いんですが、アリスヘリピンスは一万円くらいなのでそう考えるとお得なのかなでコスパ的にも高評価♪ 格安で入手できたので気軽に開けてしまいました^_^; こちらの白も入手済みなので楽しみ♪ 魚屋さんの美味しいバッテラや焼き鳥、作ってくれたカニカマを使った中華風スパニッシュオムレツ等何にでも合いました(^^) あっ、成城石井で購入した沖縄の南都酒造さんの無添加琉球サワーも美味しいのでオススメです!
YD