Like!:29
3.5
シャトー モーカイユ 2014 ムーリ 1週間前に飲んだ26年熟成1999年が好印象だったので若いモーカイユはどんな感じなんだろう…ということで今日は2014年を開けてみます。 とはいっても11年ほど熟成してますけど。 表と裏エチケットの表記、コルクの刻印全て「2014」ですので、コレはかなりの高い確率で2014年に生産されたものでしょう 笑 1993(1999)年と2014年の瓶を並べて見るとエチケットデザインは全く同じ。 vinicaで確認出来る最も古いヴィンテージ1978年も同様。 デザインが古臭くなることもなく、また、50年間守り続けているのは本当に素敵なことだと思います。 えっと、ムートンの悪口ではないです 笑 RP89-91(Neal Martin/Apr 30,2015) Drink Date:2018-2035 ↓ RP91(Neal Martin/Apr 01,2017) Drink Date:2018-2030 カベルネ ソーヴィニヨン52% メルロー41% プティ ヴェルド7% (裏エチケットの表記より) 1999年も全く同じだったのでヴィンテージによって表記を変えない? 香りはドライプラムやブラックベリー、鉛筆の芯、スパイス。 ほのかに鉄っぽさもある黒系果実味。 ややしっかりとした酸やタンニンからは依然若々しさも感じる。 凝縮感はあるものの甘ったるくはない。 この複雑味と長めの余韻。 古き良きクラシカルなボルドー。 熟成を経るとやっぱりああいう感じになるよね、と納得。 点と点が繋がる。 1999年と2014年の味わいから頭に浮かぶのは、左岸右岸の違いはあるけど「ポムロール」。 メルロー比率はそんなに高くないみたいだけど何か通ずるものが有るように思う。 つまりボルドー好きには堪らないシャトー。
wiwiwine
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
シャトー モーカイユ 2014 ムーリ 1週間前に飲んだ26年熟成1999年が好印象だったので若いモーカイユはどんな感じなんだろう…ということで今日は2014年を開けてみます。 とはいっても11年ほど熟成してますけど。 表と裏エチケットの表記、コルクの刻印全て「2014」ですので、コレはかなりの高い確率で2014年に生産されたものでしょう 笑 1993(1999)年と2014年の瓶を並べて見るとエチケットデザインは全く同じ。 vinicaで確認出来る最も古いヴィンテージ1978年も同様。 デザインが古臭くなることもなく、また、50年間守り続けているのは本当に素敵なことだと思います。 えっと、ムートンの悪口ではないです 笑 RP89-91(Neal Martin/Apr 30,2015) Drink Date:2018-2035 ↓ RP91(Neal Martin/Apr 01,2017) Drink Date:2018-2030 カベルネ ソーヴィニヨン52% メルロー41% プティ ヴェルド7% (裏エチケットの表記より) 1999年も全く同じだったのでヴィンテージによって表記を変えない? 香りはドライプラムやブラックベリー、鉛筆の芯、スパイス。 ほのかに鉄っぽさもある黒系果実味。 ややしっかりとした酸やタンニンからは依然若々しさも感じる。 凝縮感はあるものの甘ったるくはない。 この複雑味と長めの余韻。 古き良きクラシカルなボルドー。 熟成を経るとやっぱりああいう感じになるよね、と納得。 点と点が繋がる。 1999年と2014年の味わいから頭に浮かぶのは、左岸右岸の違いはあるけど「ポムロール」。 メルロー比率はそんなに高くないみたいだけど何か通ずるものが有るように思う。 つまりボルドー好きには堪らないシャトー。
wiwiwine