ワイン | Dom. Jean Marie Bouzereau Meursault Poruzot 1er Cru(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
確かにピュリニーに感じるムルソーと言われると困惑ですね(^_^;) ポリュゾってどこにあるのだろうと地図で見てみました。ブシェールとグットドールに挟まれた場所?なんですね。 あの辺りだとわりと硬質なイメージでしょうか。 ムルソーも色々ですね。
hintmint3
抱き合わせがポリュゾとはなんたる贅沢な一本でしょうか!確かにムルソーを選ぶ時はムルソーらしいワインが飲みたい気分の時ですね。。^ ^;
Eiki
hintmintさん ブラニーならまだしも、ポリュゾでピュリニー?って感じですよね。がっちりムルソーで良かったです。 このポリュゾ、ジュヌブリエールよりも硬い気がしました。まぁ早飲みし過ぎという事なのでしょうけどね σ^_^; ルーロのご投稿のコメント拝見していると、ラフォン飲みたくなります…
Nori81☆
Eikiさん 高いワインに、ポリュゾを抱き合せるから、とんでもないお値段に〜(T . T) ムルムルしてて良かったです。あぁラフォン飲みたい(笑)
Nori81☆
ただのキャッチコピーでしょう^^; ムルソーが欲しくなる日もあるのにね。 でも、ピュリニーと聞くとパプロフの犬のように反射的にありがたくなる人いるかもねー。
Nora
Noraさん フィネスさん、ピュリニーだって沢山輸入されているのに、どう言うポジショニングなのか伺ってみたくなりますね。 私の周りは、白はムルソーから入った人も多いですが、やはりメジャーなのはピュリニーでしょうか。 私は白はギガルのドリアンヌからです(笑)
Nori81☆
本日も、とあるワインの抱き合せを頂きます。 ジャンマリー ブーズロー ムルソー ポリュゾ 2016年 ポリュゾらしい、ガツンとミネラル、火薬の香りでお出迎え。硬めのスタート。 暫くしてから、青リンゴやフレッシュな洋梨のアロマ、蜜やナッツ、果実の甘さの余韻。 ただし、重めのミネラルは別途やってきて、今はちょっと纏まりが無い時期なのかも知れません。 インポーターのHPには、ムルソーよりもピュリニーと感じるワインと書かれておりましたが、これは確実にムルソーなのではないでしょうか〜? と言うか、ピュリニーに感じるムルソー?って?(・_・;
Nori81☆