ワイン | Avide Barocco(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
基本的には単一品種のワインが好きですが、チェラスオーロ・ディ・ヴィットリアは、なんか好きなワインです。 地元のネロダーヴォラとフラッパートの2品種限定で定められているあたりが特徴的ですよね。
ina☆
やったあ! 私の大好きなワインが、ミニミニプロジェクトに仲間入り! J. Hall命さんも、2007を購入されたのですね。 そして、 J. Hall命さん大絶賛⤴⤴ 嬉しい~(*^^*) 骨付きカルビと、あうと思いま~す!(*^^*)
pochiji
これは力強くて、私も一生忘れないワインです!一本1人では飲みきれないけど…良いですね(^o^)
おいも
inaさん、 シチリア唯一のDOCGですからね ネロ・ダーヴォラはシラーやカベソーなど国際品種と合わせられる事が多いんですけど土着同士、貴重ですよね フラッパートの割合がキモみたいです(^_−)−☆
J. Hall命
pochijiさん、 これ2007が現行ヴィンテージみたいですね とても大事に造られていて時間の経過を感じます まあでも1993をさらっと飲んでるpochiji さんは凄いです 良い造り手さんを教えてもらって感謝です (^。^)
J. Hall命
おいもさん、 これお気に入りなんですね 私も1日で飲みきるのは無理です 2日かけて飲んだけど2日目は華やかな香りが落ち着いて熟成感が出てきました 変化も興味深いです^_^
J. Hall命
ミニミニプロジェクト第5弾、シチリア:その79 バロッコ チェラスオーロ デ ヴィットーリア クラシコ 2007 ネロ・ダーヴォラ70%、フラッパート30% アヴィデ D.O.C.G. pochijiさん追っかけてアップ これまで飲んだコスとプラネタのチェラスオーロより濃くてパワフルです これは10年の熟成と二つのブドウの割合の違いだと思います このワイン、ネロ対フラは7:3ですが以前のチェラスは二つとも6:4とフラの割合が大きい とにかく抜栓直後の素晴らしいバラの香りはフラッパートの仕事、黒くて甘美な果実味はネロ・ダーヴォラの仕事 素晴らしいシチリア赤です アヴィデは要注意、もう少し追っかけよ pochiji さん、ありがとうございます!^_^ 骨付きカルビとがっぷり4つの相性でした(’-’*)♪
J. Hall命