ワイン | 高畠ワイン Arkadia Select Harvest(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
この間、百貨店の山梨物産展で試飲させていただきました~✨ すっごく美味しくて… プティヴェルドの支え方がとっても心地良くて…♥ でも予算オーバーで、悩んだ末に購入せず。。 買えばよかったと後から後悔(^^;)
ほろ苦ココア
ほろ苦ココアさん これが無料試飲に出されていたのですか! 骨格がありながら若くても飲みやすくて美味しい、優秀なワインですね('∇^d) ナイス☆!! 今度出会ったら買いですね٩◔̯◔۶
ぺんぺん
高畠ワイナリー 川邊さんを迎えてのワイン会❾ ついに最後! アルケイディア セレクトハーベスト 2014 CS66% ME26% PV8%のブレンド ボルドー左岸スタイル 赤い花が香る妖艶なワイン ヨード、血、肉、火薬のスモーキーさ アルコール度数高めでボリュームしっかり お料理とワインは色を合わせると良いそう 血の多い赤身肉はタンニンで中和 ピンク色の肉には色の濃すぎない赤ワイン (鴨とマッシュルームのリゾットにはベーリーAやピノ、最後の2本には牛ほほ肉のラッケが出ました) 高畠ワイナリーのワインは「こんなワインができました」ではなく「こういうワインを造りたい」というイメージが先にあり、それを実現するためのテクニックを駆使した、精度の高い造り。 徹底してオフフレーバーを排除しているので、どれもクリーンで美味しい! 天然酵母を使用すると、サッカロマイセスが主力となりアルコール発酵が起きる前に別の菌が活動してしまい、その結果としてできた物質は後から消すことができず、痕跡を残してしまうことから、川邊氏は適切な亜硫酸塩の添加を行い、厳選した複数酵母を組み合わせて使用(樽ごとに違う酵母で発酵させたものをブレンド)するなどして、雑味のないワインを造られています。 ナチュール好きの人には面白くないのかもしれませんが。 また、地元の酵母の中から安定した乾燥酵母を作り出す取り組みもされている他、ワイン造り以外の活動にも力を入れていかれるそうで、今後も注目していきたい造り手さんです❣️
ぺんぺん