ワイン | Le Prieuré Lison Grignan Les Adhémar(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
フランスローヌ地方の中でも新興ワイン産地で知られる注目のワイン。豊富な日照量を浴びて育ったぶどうから作られた果実味たっぷりでコクのある味わい…とか。
BON_NOB
2日目。少々渋味と苦味が増してチョコ味になったかな? キャラメル→チョコ。タンニン素敵。
BON_NOB
アルコール14.5%!!強い。
BON_NOB
シラー70% グルナッシュ30%。
BON_NOB
ローヌのどの辺りか調べたら興味深い事がわかりました。ボトルには、グリニャン・レ・ザデマールとありました。しかし手元の本には見当たりません。ローヌ南部の最北端のこの地方、元々はコトー・デュ・トリカスタンという地名。しかし2008年にトリカスタン原発事故が起きたので2010年から新しいAOC名に変更されたとか。
BON_NOB
同銘柄のアンリ・ブール(Henri Bour)社長は、名称変更の理由は「イメージの問題だ」と説明。アビニョンの50キロ郊外には原子炉4基を備える世界最大級のトリカスタン原発があるが、この原発を連想させることはワインにとってよくないだろうと付け加えた。 ネット記事より抜粋 意外なことに、フランスは原子力大国なんですね。驚きです。
Wolverine
ワインに罪は無いのに...。
Wolverine
ヨーロッパは地震が少ないので盛んですね。この事故のことは以前どこかで読んだ気もしますが、ワイン産地とは知りませんでした。
BON_NOB
原発事故で名の消えたトリカスタンワイン、覚えておきたいです。
BON_NOB
新興ワイン生産地 ローヌ北部の金賞受賞ワイン、ル・プリウレ・リソン2016 グリニャン・レ・ザデマール赤。魅惑のピンク色!魅惑の樽!魅惑の果実味!これは可愛らしい味。好み。
BON_NOB