ワイン | Prunotto Barolo Bussia | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
とんだ災難でしたね(>_<) 最近、2013をいただいたばかりですが、とても柔らかい、優しいバローロでした。コラヴァン経由でもお店のチェックはあるんですよね? 高いワインがブだと、スットボケたくなるお店側の気持ちは分からないでもないですが、ちゃんと対応しないと信頼を失いますよね…(@_@)
iri2618 STOP WARS
優しいですねー(^^) うちの店でもコラヴァン使ってますが、グラスで提供する際には必ず確認しますよ。 ブショネなら当然出しません(-_-;) もしかしたら、ブショネの香りを感じとるのが苦手な嗅覚の持ち主か、あるいはブショネが何かを知らない方かもしれませんね(^_^;) 困るけど…
Da Masa
iri様 こんばんは。 そうなんですよね。味わいはとても柔らかく普通ならば香りもとても気になるところでございます。 最近はとてもブショネの数が減ったように思えます。 ある種作り手の努力や技術進歩の賜物なのかもしれせん。 ただ、これがブショネと言われて気付かない方も増えたと思います。 経験数が減っているのでしょうがないですよね。 本来のプルノットを頂いてみたいです。
vin-be 1.1
Masa様 こんばんは。 グラスでコラヴァン大活躍ですよね。 提供する方も以前よりも良いワインを開けるリスクが減ると思いますし、飲む側もまた然りでございます。 仰る通り通り、ブショネの判別に課題があるのだと思います。大ブショネを一度体験すれば、あ、、、この感じは⁈となりますが、近年大ブショネもかなり少なくなりましたし、ブショネも相当減っている印象ですので、これからはブショネ?過去のもの?となってくるのかもしれせんね。
vin-be 1.1
ブショネは嫌ですね。サーブした方は、テイスティングしなかったんでしょうか。
Augustus
Augustus 様 こんばんは。 実はお店の方にお伝えした後に、お店の方が香りを嗅ぎグラスのせいと言っておりました。グラスを変えていただいたのですが、当然ブショネであり、香りを嗅いでもハテナ顔でした。 もしかしたら、ブショネを経験してないのかもしれません。まぁ、こんなこともあるかと思います(^^)
vin-be 1.1
最後に頂いたのはプルノットのブッシアでございます。 これがなんと、ブショネ!でございました。 グラスを替えていただいてもやっぱりブショネ! 恐る恐る店員の方に尋ねましたが、定員の方はハテナ顔でございました。 雑巾やゴミ箱のニュアンス。古くなった掃除機から噴出される風の匂い。 味わいはもっとも優しく、タンニンも柔らかい。コンクリートや灰を感じる。酸味が充実しており、タンニンとの絡みも良い。 コラヴァンでの提供、故にコルクを抜栓しないため、コルクの状態は確認できず。 ブショネはコラヴァンの闇かもしれません。 アンラッキーと思わず、ブショネを再確認できた良きテイスティングであったと思考することにします。
vin-be 1.1