ワイン | Miyamoto Vineyard Vignes Chantantes Pinot Noir 2017(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これも全然見つからないと思っていましたが、流石の品質のようですね〜(@ ̄ρ ̄@)
Nori81☆
Nori68さん 素早いコメント^_^! まだ私ゃコレを飲んでる最中のレスです。 なかなかですが、酸が尖っています。 熟成させて酸味を落ち着かせたいところですが、同時に重要な要素が失われないか、心配でもあり、楽しみでもあります。 今日はワインバーで見つけましたが、まずはちゃんと、手に入れないと。です。
Nora
宮本ヴィンヤード ヴィーニュ・シャンタント ピノ・ノワール17 2015が初ヴィンテージ。全房発酵。ロウキャップ。 昨日、滝川まで出掛けていって、買えなかった1本。 地元のワインバーで発見。 鋭い酸味に、若干の驚き。 温度が上がるにつれて、酸味が後退。 ブルピノに負けないようなバラの香り。 この、凝縮感はナナ・ツ・モリの上を行く。 やがて、背景にある複雑さがまた、私を日本ワインの迷路へと誘う。 またですか?これって、ブルゴーニュと対抗出来ちゃうじゃないですか。 どうする? 次第に土っぽいニュアンスや軽いスパイス。 途中ブドウそのもののニュアンスも。 こんな若いヴィンテージなのにこの変化は偉い。タンニン由来の苦味も心地よい。 紅茶感まで。幻覚? 決めた!これは是非とも手に入れて、熟成してみたい。 酸味はずっと持続。これは若いからだろう。 昨日は岩見沢、滝川と駆け回った。その成果はおいおいお伝えすることになるけれど、昨日達成できなかったことを、今日コンプリート!
Nora