ワイン | Kenzo Estate 紫鈴 rindo(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
興味深い比較ですね〜。 なかなか出来無いですが。 コメントありがとうございました。
YAL
え⁈グラス⁉︎
はじめ。
贅沢な比較ですね。 やってみたい。
Kyoji Okada
YALさん 実は2回目で^^;、オーパスの方が軽めというのは知ってたのですが、周りがやってみるまで信じてくれないのでした(笑)
しみしみ
はじめさん ボトル〜(^^)v グラスはなくてプラカップでしたけど(あれ、そっちの話じゃない?)
しみしみ
Okadaさん 贅沢ですよね〜 せひ人のお金でやりたいですよね(笑)
しみしみ
人のお金でやりたいです(^^)
めえめ
人のお金でプラカップじゃなくやりたいです! よろしくお願いします! …としみしみサンに頼んでみる(笑)
盆ケン
めえめさん 御意(笑)
しみしみ
盆ケンさん いやー、やりたいけど遠いしな〜♪~(´ε` )
しみしみ
KENZOのRindoを、オーパスと同時に開けるという比較をしてました(なんかスミマセン)。 しかし、オーパスの写真撮り忘れ! 深みのある濃いめのダークチェリーレッドの色合いで、まだ紫のニュアンスが強く出ています。 ブラックベリー、ブラックチェリーなどの黒系フルーツ、そこにインク、コーヒーに、甘草と樹脂。 オーパスは、Rindoに比べるともう少し涼やかなイメージで、青臭いわけではないですが、アスパラとかグリーンのニュアンスがあります。 アタックは強いですが、想定よりも甘くはなく、一瞬「あれ?」と思いました。なめらかな酸があり、種までちゃんと熟したんだろうなと思われる緻密なタンニンがあります。 オーパスは、香りで感じたとおり、Rindoよりも軽やか(といっても、フルボディで力強さがあることに違いはないですが)で、甘さももう少し控えめ。 どちらが好みかというと、その時の気分…となりそうですが、両方とも当然にとてもおいしいワインでした。
しみしみ