ワイン | Sigalas Epta 7(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アシルティコ、美味しそうですね(^^) でもテロワールの違いを理解するのは僕にとっては難しそうです(^^; 全然読めないのですが、ギリシャ文字見るだけでもえます(笑)
Yuji♪☆
ユージさん 私はプロフィールにも書いてある通り、アシルティコ 好きなんで、この飲み比べは楽しみましたが、再現性のある選択はやっぱり難しいなと(๑°ㅁ°๑)‼✧
ぺんぺん
ユージさん ↑なんかわかりづらいコメントしちゃいましたが、要はサントリーニ島の村ごとのテロワールなんて理解には及びませんでした。それに、この特別なキュヴェを除けば、通常は色々な畑のブドウを混ぜて一つのキュヴェに仕上げるので、サントリーニ島のアシルティコ がざっくりわかれば十分かと思われます(*Θ∀Θ)σ
ぺんぺん
サントリーニ島でワイン造ってるんですね〜〜。 行きたいなぁ。。。
kenz
kenzさん サントリーニ島は本当に美しい場所だそうです! 造られているワインのほとんどは白。 アシルティコと現地の新鮮な魚介類を味わってみたいですよね〜( ⊙‿⊙)
ぺんぺん
サントリーニ島のテロワールを知る講座 ドメーヌ・シガラスの7ヴィレッジシリーズのイメロヴィグリ 2016 抑制された果実味 アロマのボリュームは中の上以上 フルーツフォワードではなく、ミネラリー シュールリー由来の酵母っぽさもあり 酸が高く、塩味は中の上、かすかな苦味もある 厚みがありミネラリーで輪郭のはっきりしたこのようなワインは、専門家から〈well defined〉と高く評価されるそう 日本酒で言うと生酛っぽい厚みがあり、7つの中で一番好きでした❤️
ぺんぺん