ワイン | Arnaud Chapuis Ouverture Aligoté(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アリゴテのナチュールですか! 私も期待したいので ブックマーク致します?
ごん。
ごん。さ-ん ありがとうございます。 最近思っていることがあります。 葡萄の品種によるワインの味わいって本当に意味があるのかなって? 土地の個性と造り手の思いで造られたワインだけが人の心をつかんで離さないワインになるんじゃないかなと思い始めています。 心から美味しいと思うワインには、教科書で習ったような味わいが感じられないんです。
体に優しいワインが好きです
品種による味わい ですね。。 ソムリエの教科本には 当たり前の様に品種の説明がありますよね 私はそれがなかなか頭に入らなくて いつも困っています (年齢的に覚えられない事実もありますが!) 試験には答えが求められるので しかたないですが 型にはまった品種の表現って 確かに私も苦手です。
ごん。
ごん。さん 以前のワインには確かに教科書的な特徴があったんです。 でもそれはあまり感動を与えてくれることはありませんでした。 今はナチュラルなワインも受け入れられて、教科書的な葡萄品種の特徴なんて若い人には興味のないことなんじゃないかと思っています。 そして今の私と同じで、教科書的ではないそういうワインがとても好きなんじゃないかと思うんです。
体に優しいワインが好きです
ちなみにこのワイン、私には シャルドネ アリゴテ クルトワだったらソーヴィニヨン・ブランだったとしても驚きません(笑)
体に優しいワインが好きです
体に優しいワインさんの ワインを選ぶ視野が広いんですね (*^_^*)
ごん。
ごん。さ-ん おはようございます。 すみませーん 酔っぱらっていたので、つい頭に浮かんだことをコメントしちゃいました(笑) お仕事頑張って下さい!
体に優しいワインが好きです
おはようございます☁️ いえいえ とても勉強になります!! また酔って(笑)色々聞かせてください! 仕事、行って来まーす
ごん。
アルノー・シャピー ウヴェルチュール アリゴテ 2015? 暑かったのでミネラル分を求めて ブルゴーニュでワインを造り始めたたばかりの人らしい ミネラルたっぷりのレモンの香り ペティアンよりも強い微発泡でネガティブな要素がなく、とても美味しい! 今日みたいな暑い日に飲むのに最高 これからに期待できるかもしれません。
体に優しいワインが好きです