ワイン | Emilio Bulfon Cjanorôs(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
買った日、場所、値段などいつもきちんと覚えてるのが凄いなぁと思ってましたが、レシート写真で管理されてたのですね! 凄いです✨✨
カボチャ大王
カボチャ大王さん 普段はお店の店頭の値札の写真と、写真を撮った日時だけで管理してますが、このお店は値札の付いていないワインも多くて、レシート写真で代替しました。 このお店は、値札がついていないのは不親切というのではなく、店員さんに色々試飲をさせてもらって話をしながら買うワインを決めるので、値札が無くても困らないっていう感じのお店です。
bacchanale
なあんだ。 ワタシの想像したお店とは違った。 ちぇ〜 想像しただけです。 い、行きたい訳じゃないですよ?
takeowl
エミリオ・ブルフォンは 白で シャリンという品種のを飲んだ事あるんですが それも 古代品種がどうの...って説明を読んだ記憶あります。 スチュワーデス倶楽部... takeowlさんと同じ事考えてたかも...(笑)
コジモ3世
takeowlさん 店の名前だけみると、そういう感じかと思いますよね…。 潜入調査しなくて良かったです 笑
bacchanale
コジモ三世さん シャリンを飲まれているのですね(^^) 私も飲みましたし、古代品種がなんちゃらとかいう説明も読みました! この生産者は、そういうワインが多いみたいですね(^^)
bacchanale
レシートの見る角度を変えると4.5リットル買いですねぇ 笑。その中のレフォスコってやつもフリウリ産ですか?
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
入店する前にググれて、便利な世の中になりましたね(笑) 僕はてっきり「ドジでノロマな亀」がたくさんいるお店かと思ってしまいました(^^;
Yuji♪☆
チャノーリエ、初めて聞いたー(^^) イタリアは知らない葡萄だらけ〜!! スチュワーデスて言葉久しぶりに聞きました!笑っ
アトリエ空
Proseccoさん この日に購入したワインは自宅に発送してもらいました。 レフォスコ…。そんなの買ったっけかなぁ。 まずはセラーを調べるところから始めてみます。
bacchanale
Yuji♪☆さん 私も写真を撮った時は、同じ事を思ってました。ググってみてびっくりです。 しかし、「ドジでノロマな亀」が放送されてから今年は36年経過しているようです。 ま、一般論として亀は長生きですからね…。
bacchanale
アトリエ 空さん 私も初めてでした! スチュワーデスって言葉、最近は聞かないですよね。
bacchanale
CAさんをキャディさんと呼ぶおじさんよりスチュワーデスさんの方が良いと断言します。(笑)
どら
どーしてこんなにお安くなってるのですかぁ~⤴⤴全て3割引ですか?
みか吉
どらさん 「CA物語」あるいは「キャビンアテンダント物語」よりも「スチュワーデス物語」の方がしっくりきますしね…。 って当たり前か(・∀・)
bacchanale
みか吉さん このお店は「一本買うともう一本ついてくる」(事実上の半額セール)というのと、「六本以上のまとめ買いで3割引」というセールがあります。このワインは、「六本以上」の3割引で購入しました。ちなみに、「一本買うと…」のワインは「六本以上」のセールの本数カウントには含まれません。 …よくわからなくなるので、買う時にお店の人に確認してます(´・ω・`)
bacchanale
必然的にまとめ買いしてしまうシステムのワインショップなのですね(^^; 発送せずにハンドキャリーなのでしょうか(゜ロ゜
ina☆
ina☆さん 1万円以上の購入で、都内(だった気がする)発送料無料のサービスがあります! なので、6本以上纏めて、1万円以上になるように考えながら購入します。2千円ちょっとくらいのワインを6本だと、3割引のタイミングで1万円を割ってしまうことがあるので、1本くらい高めのワインを混ぜるか、本数をもっと多くするかみたいな調整をしています(^^)
bacchanale
希少品種は確かに歓迎されないがゆえに希少になったのでしょうね。 先日「セータームーン」というお店を見つけましたが、どんなお店かは秘密です笑
mattz
mattzさん なるほど(・∀・) そですね(・∀・) メジャーになれない何かがあるから希少品種! ごもっともです٩( 'ω' )و そんなことより! 油断して「セータームーン」を昼休みにスマホで検索しちゃったじゃないですか! 昼休みにとはいえ、オフィスで。 歌舞伎町のお店ですよね。 「美少女パ○ セータームーン」ってやつΣ(゚д゚lll) マジで会社で見ちゃいけないやつ。 変な噂立てられたり、セクハラとか言われちゃうかもしれないので、もう慌てて画面閉じましたよ(^◇^;)
bacchanale
弊社では検索ログを上司がチェックしておりますが、御社ではいかがでしょうか(゚∀゚) 笑わせていただきました。 今日はbacchanaleさんのおかげで気持ちよく眠れそうです(つ∀-)オヤスミー
mattz
mattzさん 一応、自分のスマホで検索したので、会社にログは残ってないです(・∀・) おやすみなさいませ(´∀`)
bacchanale
スチュワーデス倶楽部、 行かないんか━︎━︎(*´∀︎`)ノ━︎━︎いっ! (笑) っていうか、 レシートの「ブッラータ」の行から 文字が大きくなっているように見えたのは、 私だけでしょうか? チャノーリエだけでなく、 イタリアってそんな品種がゴロゴロしてますよね。
toranosuke★
toranosukeさん い、いかないですf^_^; あ、確かにレシートの文字はそう見えますね! イタリアは品種が多すぎますよね^^; 多分、「名前が違うだけ」みたいなやつがいっぱいあるのでは…とか思ってしまいます 笑
bacchanale
スチュワーデス倶楽部・・は、入ったことがありませんが、隣のパン屋さんに かなりの頻度で通ってます(*^^*)
pochiji
pochijiさん 隣にパン屋ありますね! pochijiさんの行動範囲に私も出没しているってことですね! 変な看板の写真を撮っている不審者がいたら、bacchanaleかもと疑ってみてください 笑
bacchanale
了解(^-^ゞです! 写真を撮ってる bacchanaleさんを見つけたら、その背後から、激写します(笑)
pochiji
pochijiさん 背後からの激写に注意することにします 笑
bacchanale
エミリオ・ブルフォンのチャノロス。品種はチャノーリエ。 チャノーリエって何だ? という方に、ネットからコピペ。 『昔から、他はもとよりフリウリですらほとんど栽培されていなかった品種。少量がウディネより西のタリアメント川に近いジェノマとピンザーノ・アル・タリアメントで栽培されていました。程よい酸、心地いい香りと個性をワインに与え、熟成にもある程度耐える品種です。樹勢が他よりもあるため、エミリオ・ブルフォンでは収量を抑えて栽培しています。 』 とのこと。 ふーん(・∀・) 細かいことはわからないけど、昔からほとんど栽培されてなくて、エミリオ・ブルフォンでも収量を抑えて栽培ということで、そんなに歓迎されてない雰囲気のある品種ですね…。 少し煉瓦色がかった、透明感のあるガーネット。落ち着いた味わい。苺の甘い香りに、ラズベリーの甘酸っぱい香り。同時にプラムと少し落ち葉。少し鞣革っぽさも。酒質としては重くなく、やや軽めでしょうか。甘みはしつこくない感じです。2017年のワインとは思えない落ち着きがあるように感じました。 歓迎されてないといえば。 最後の写真。二階のお店。「スチュワーデス倶楽部」。 …なんの店でしょうか。 夜の店? スチュワーデスをキャビンアテンダントと呼ぶようになってから久しいことを考えると、この時代にスチュワーデス…とは? いやいや。想像しない! こういう時の為のスマホ。早速ググりましょう! …リセールショップだそうです。 『高級ブランドの婦人服、靴、服飾雑貨などの中古品、新品の買い取り販売と、海外から直接買いつけたブランド品を扱っている』お店とのこと。 私みたいな勘違いヤローは歓迎されないお店のようです(・∀・)
bacchanale