ワイン | Ch. Rayas La Pialade(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ギャー!飲み過ぎです!(笑) 飲み尽くされる前に行かなければっ(><)
Johannes Brahms Ⅱ
mamiyumiさん、こんにちは。 あぁ〜!また行ってるし! 次回はルーミエ?ルフレーブ?
Katsuyuki Tanaka
JBさま、ピアラードはお得で美味しいです♪ 2010年は参加者のお持ち込み、その他の3本はお店にお願いいたしましたー。来月も楽しみな会があります❣️
mamiyumi
Tanaka先生、すぐにわかってしまいますね。来月はブルゴーニュのとある生産者の方の赤ワインの会の予定ですー。 お料理も美味しく、通わせていただいております✨
mamiyumi
シャトー・ラヤス ラ・ピアラード 2011年 ピアラード会。昨年のラヤスの会で美味しかったピアラードを垂直でいただくことに。グラス・シャンパーニュのアンリオをいただいた後、4人で4本たっぷりと。2006、2007、2010、2011年。 ボトルの緑色が薄めで、液体の色が判別できるので、ヴィンテージと色合いでいただく順番を決めました。まずは、とっても明るい色合いの2011年。 オフ・ヴィンテージということで、熟成が早かったようです。色合いはオレンジがかっていて、香りもお味もブルゴーニュに間違えてしまいそう。 とっても美味しく、シャンボール・ミュジニー のようなエレガントなな印象でした。 グルナッシュ90% ,サンソー5% ,シラー5%
mamiyumi