ワイン | Kistler Hudson Vineyard Carneros Chardonnay(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
hintmintさま キスラーは造りがしっかりしておりますので、少し間を空けても大丈夫ですよね。かえって変化を楽しむ事が出来たのではないでしょうか。 どんどんメーリング・リストで届きますので、沢山飲まなくてはですね⁉️
Marcassin
キスラーのカーネロス! 3日目の方がらしさが出てきた感じでしょうか。 カリフォルニアのシャルドネもハマってしまうと相当な沼ですよね。。
vin-be 1.1
Marcassinさま 本当に次から次へとボトルが増えてきて、少々辟易とし始めてます(^^;; 同じワインなのでポストに上げていませんが、定期的にいただいている感じです。 もうキスラーのメーリングリスト購入は止めようかと思っているのですが、オーベールよりも早飲みがしやすいイメージで、それはそれでありがたいようにも思ったりしています。困ってしまいますね(笑)
hintmint3
vin-beさま ありがとうございます。 明るく果実と樽がドンと来るキスラーですが、かなりミネラリーで複雑さを持っているのだと思いました。やはりキスラーも流石だと思います。 カリシャルも面白いと思いますし、オレゴンも一味違いますし、なんだか楽しいですね。
hintmint3
キスラーは濃厚なタルドネデスね。こちらはいただいたことがないので、綿飴のコーティングでイメージいたしました♪
えむ お嬢
えむお嬢さま キスラーもカリフォルニアのシャルドネらしく、果実綿飴甘みと樽、厚みがしっかりしていますが、そんな中にも独特の品もあって美味しいなと思います。 キスラーという名前は、なんだかちょっとメジャー過ぎるところがありますね。
hintmint3
キスラー ハドソン・ヴィンヤード カーネロス 2019 当然ながらまだ若く、香り立つとはいきません。 こちらもカリフォルニアのシャルドネらしく、口の中で綿飴のように溶け、舌をコーティングする甘み。ちょっと単調にも感じます。 色々あって3日もセラーで放置。 甘みはグッと抑えられ、小石を舐めるようなミネラル感がしっかり。旨味と酸味が主体の硬派なシャルドネになっていました。それでいてキーンと突き抜けるではなく、じんわり染み込む柔らかさ、まろやかさがあって、キスラーの一面を知ることが出来ました。 正しい飲み方ではないのかもしれませんが、甘みの下にはこういう要素がしっかりあるのですね。
hintmint3