味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ziobaffa Pinot Grigio |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Pinot Grigio (ピノ・グリージョ) |
スタイル | White Wine |
2021/06/13
(2019)
わーん! なんかの拍子にWi-Fi設定が外れてたーっ! そんな時に限って普段見ることのない動画を思いっきり回してしまってましたー。 Gが…ギガがぁぁぁっ! 月半ばにして後わずか(>_<) ほんまもうまじで格安SIMに乗り換えよう(TT) まずはキャリアのメールアドレスに設定してたアプリのIDをGメールに変更して… …うわ、山ほどある…( ゚д゚) めんどくさい… 便利、便利でどんどん使ってたら、変更する時にこんなに手間がかかるなんてー! なんだよぅ…キャリアさんにやられてる気がする( ̄д ̄;) とりあえずちょっとずつ進めてこうと、決心だけした金曜日。 銀座のTオカさんで買ってきた ピノ・グリージョ ジオ バッファ ピノ グリージョ ビオロジコ ジオ・バッファ(バッファおじさん)は、プロデュースした、プロサーファーの方のあだ名やねんて。 作り手はカステラーニ、イタリアのトスカーナの作り手さんだけど、シチリアのブドウを使ってるそう。 シチリア育ちだからちゃんとミネラルもあるんですよ、とはショップのお姉さん談。 ドイツのグラウブルグンダーと迷ってたら、このピノ・グリージョの方が、醸しがしっかりしていて、ピノ・グリージョらしいといえばらしい感じでドイツの方は、よりキリッとスッキリした作りになってますね。 と言われたので、んじゃ、まずイタリアの方かなぁ。で選んだこのヒト。 コルクが手で開け閉めできて便利そう。 色はすごく薄いむぎわらいろ。 白桃のようなスッキリとして甘やかな香りと、おっしゃる通りの冷たい石のミネラル感、清潔なソープ、ちょっとスパイシーな印象もあり。 結構ボリュームあるふくよかさ。だけど適度なミネラルの苦味があって甘さに転がらない。酸味は穏やかで後からじわじわと青いリンゴの果実感。少し若い感じ。舌に青いような苦味が残る。 果実味よりしっかりとミネラルの効いた体躯の良い感じ。そして少し醸造の香りがする。 香りは華やかだけど、飲んでみると意外とかっちりしたスパイシーなところは、ヤバイ、ヴィオニエと区別つかんかも…(-。-; ドイツの方はさらにキリッとしてる?飲んでみたいです。 大阪が誇る世界のショコラティエPの、その名もパレ・オ・ドール。 酔って食べるんじゃなかったと後悔…。
2019/08/31
最近、キンキンに冷えたピノグリージョも、黄桃や洋梨、白いブーケを感じ、甘くておいしいと思います。ヴィオニエとの違いがわからないので、いつか飲み比べしたいかも。でイタリアで続けてみましたー(╹◡╹) 蒸し暑い夜には、サクッとバル飲み♡ ケータイ復活したお友達と再会できましたー♪ まだ彼氏がいないんですよねーって プチ恋のお悩み相談でした。 ご意見番 えむ
2017/09/16
(2016)
辛口スッキリ、香りよし◎ホタテのアヒージョと合わせて。
2016/05/05
(2014)
BBQ中に飲んだのであまり覚えてない(^_^;) でも、エタノールっぽかった( ´△`)
2015/07/21
(2013)
Pino Gris 100%
2023/11/08
2020/12/17
2018/10/30
2018/05/20
(2016)
2018/05/02
(2016)
2017/10/01
(2016)