味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Yves Cuilleron Condrieu Vertige |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Septentrional > Condrieu |
生産者 | |
品種 | Viognier (ヴィオニエ) |
スタイル | White Wine |
2025/03/26
続いてはこちらをブラインドで。北ローヌはほとんど飲まないので経験なく何も分からず。ただただ美味しいので、北ローヌを学ぶきっかけになりそうです
2021/11/28
(2003)
飲み頃の終盤。案ずるほど過熟でなくて安堵。 2003ということでどうかと思ったが、序盤は果実味とささやかな酸があり、蜂蜜や花の蜜の香りがとても華やか。中盤以降は、甘やかな味わいで、やや一本調子になるが、これがコンドリューだ、と言われれば、まさにそう。 キュイロンはちゃんと熟成するな、と再認識。 牡蠣のパイ包み、フォアグラのタルトなどと共に。
2021/07/17
(2014)
飲み頃。ゴージャスすぎず、品のある味わい。 綺麗な黄金色の液体から、白い花や白胡椒が香る。トロピカルな方向には行きすぎず、内にエネルギーを秘めて留まっている印象。ドリアンヌのような底抜けの陽性感とは異なる、抑制の効いた食中酒。 ブールブランソースの鮎のパイと、抜群の相性。
2018/09/08
(2011)
コンドリューの会❣️ 最初のフライトは、キュイロン 2011 ヴェルティージュ フランス語のサイトによると、このAOCコンドリューのキュヴェのブドウはヴェルノン産 ヴェルノンはシェリーと並んでコンドリューの『銀座四丁目』、つまり特に優れた代表的なエリアだそう コンドリューの地層は花崗岩 下に黒雲母と粘土層 半分新樽を使用 樽発酵後18ヶ月熟成 骨格があり、オイリーでボリューミー 最近のキュイロンには貴腐ブドウが15%ほど入るそうですが、この時は無し フルボディ 花梨、甘栗、アプリコット、ドライオレンジ、黄桃、百合 香水のような芳香の高さ 長い余韻にはほろ苦み
2017/10/27
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / レストラン)
ここは素敵なワインバーV。本日3杯目はイヴ・キュイロンのコンドリュー・ヴェルティージュ13年です。前に09年を中華で開けたことがあります。 3代にわたるローヌの名門。ローヌ躍進の立役者の1人イヴ・キュイロン。 私がよく行く西宮のインポータ一兼ワインショップMに山積みされていてなじみのドメーヌ(笑) コンドリューだけでも数種類単一ヴィラージュものをリリースするなど細かく畑ごとに醸造して造るドメーヌです。 ヴィオニエ特有の濃い黄色。あの香水を薄めたような香り。甘い果実の風味で熟成とか無関係な稀有な白。 酸味はマイルド。まったり広がる甘めの果実味に余韻に広がるミネラル感。 私の自制心をぐいぐいと締め付けてくるローヌの香水系のコンドリューです。 ここワインバーV、メーカーズディナーや今度ナパの山火事被害のチャリティーオークション兼カルフォルニアワイン会の企画など色々楽しそうな展開をみせる店。しばらく夜中の定番となるかもしれません。 で今日は3杯で帰ります。 又必ず来ます。 オヴォワーAu revoir! 自制心は仏語で何と言うのかしら(笑)
2017/04/02
(2009)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
今日は中華料理店で新年度パーティ。中華ですから持ち込みはヴィオニエ。イヴ・キュイロンのコンドリュー・ヴェルティージュ09年です。 ローヌ躍進の立役者の1人イヴ・キュイロンは3代にわたるローヌの名門です。細かく畑ごとに醸造して造るのでコンドリューだけでも何種類も単一ヴィラージュものをリリースしています。 今日は中華の王道蒸し鶏やクラゲのオードブルに始まり牛肉炒めにフカヒレのスープ・小篭包・蒸しアワビのオイスターソース・北京ダックにエビマヨ・チャーハンで締めて杏仁豆腐やゴマ団子のデザートと本当に広東料理だか北京料理だかわかりませんが中華コースの王道。 ヴィオニエ特有の濃い黄色に香水のような香り。甘い果実の風味が濃い味わいの中華料理とぴったりです。酸味はマイルドででもミネラル感はあって甘ったるい味わいでなく引き締まった飲み口もありながらゆったりと広がる果実味という感じです。 ローヌの香水系のコンドリュー久しぶりに堪能しました星3・5(^o^)
2023/03/03
(2010)
2021/04/22
2020/02/24
(2014)
2017/06/02
(2014)
2017/02/23
(2014)