Yellow Tail Shiraz
イエロー・テイル シラーズ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Yellow Tail Shiraz |
---|---|
生産地 | Australia |
生産者 | |
品種 | Shiraz (シラーズ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ513件
2023/05/13
(2020)
イエロー・テイル・シラーズ! 旨い!
2023/04/29
(2021)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
果実味強めで飲みやすい上にスパイシーな後味で口の中がリセットされるからスイスイ入ってくる 度数的にはフルボディなんだけど良い意味でらしくない軽やかさ、フルとミディアムの間くらいな感じ
2023/04/06
お値段以上! スーパーにたくさん売ってるのが納得。 時間が経つ前に飲み切りたいね。
2023/03/26
ふつう。個人的にはあまり好きではない。
2023/02/27
(2021)
開栓後1日置いて良い感じ
2023/02/22
(2021)
価格:810円(ボトル / ショップ)
★3.1 甘みがあり、酸味とタンニンは弱めで飲みやすいです。 フルーティながらスパイシーさもありましたが、2日目以降は、ヘタッたのかスパイシーさがなくなりました。 価格的にも、親しみやすい味わい的にも、気軽に飲めて良いですね。 余韻は短め。
2023/01/30
甘みもある
2022/12/21
(2021)
続けて2本目をいただいています♪
2022/12/11
(2020)
イエロー・テイル・シラーズ!
2022/12/10
(2021)
ドライプルーン、チョコレート、スパイスの風味。 全体的にまろやかな印象。
2022/10/16
(2021)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
グッとくる黒系果実の香り バブルガムのような甘やかな香り ほのかにミント、ユーカリ感 リーズナブル新世界シラーズの代表 (☆2.7)
2022/10/02
イエローテイル シラーズ 価格:798 産地:オーストラリア 品種:シラーズ ヴァニラアイスの香り はっきりと甘い口当たり ベリーの果実感と穏やかなタンニン 赤ワインが苦手な人にもおすすめ 試験対策にはならないかなと思い、 赤ワイン煮込みに使いました 煮込みと併せて飲むとスパイス感もまして良かったです
2022/08/30
(2021)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
シラー(ズ)知らずに森の中…その13 2021 カセラ・ワインズ・エステイト イエロー・テイル シラーズ オーストラリア 月曜日のワイン。 料理用の赤ワイン(サンタ カルメネール&プティ・ヴェルド)が切れたので、お試しでイエロー・テイルのシラーズを購入→味見してみました。 外観は、意外に凝縮感のある、やや赤みの効いたガーネット。全体にクリアで、キレイな艶と照りがあります。 香りは、瑞々しいカシスとラズベリーのミックス。スターアニスやクローヴのようなスパイシーさと、ユーカリのようなグリーンっぽさを感じます。 口に含むと、とてもジューシーでバランスの取れた味わい。 タンニンは控えめですが効きはしっかりしていて、程よく配置された感のある酸味と合わせて、このワインのバックボーンを形成しています。 黒胡椒っぽさはないのですが、スパイス感はかなり強く、独特のシラーズらしさを上手く表現している感じです。 余韻は短いですが、わずかな甘さを断ち切るようなキレの良さがむしろ心地良く、とても良い印象を残します。 全体的な感想としては、シラーズらしさを上手に表現した、とてもカッチリと丁寧に設計された味わいのように感じました。 そして、いちばんの特徴は風味の要素のどこにもネガティブなポイントが見当たらないこと。 人によっては好き嫌いの分かれる、黒胡椒の風味を抑えながらスパイシーさをキープしていたり、エグみのように感じられるチョコレートっぽさもミニマムのレベル。 なるほど、売れているワインとはこういうものか⁉︎ と、とても考えさせられるワインでした。
2022/07/10
(2020)
イエロー・テイル・シラーズ!
2022/06/29
(2021)
サントリーのオーストラリアワイン。 外観はかなり黒みの強いガーネット。くすんだ印象のある暗い色調でグラス底が全く見えない濃さ。脚の輪郭は細く出るが垂れない、さらりとした液質。しかし13.5%としっかりめのアルコール度数。 香りはよく冷やした事もあり、閉じている。やや消毒液っぽいニュアンスと、濃く熟れたジューシーで甘やかな果実感がある。僅かに熟れてない白めのグレープフルーツ、アルベドのニュアンスも。 アタックは意外にも大人しく、甘みはないがジューシーでやや凝縮感のある果実味。主体は渋味だがタンニン感は無く皮由来のもの。まろやか、穏やかな渋味で、余韻はかなり短いが、じんわりと伸びやかな印象。ただ、アルコール感はかなり荒々しいので、すぐ火照る感じ。 甘味自体は弱いが、凝縮感のある果実味がジューシーで、甘やかな果実のニュアンスはしっかり。 渋味が主体だが皮由来で苦味は無く、穏やかでまろやか。前述通り余韻はかなり短く、さっぱりめの飲み口だが、伸びやかな印象の渋味。僅かにアルベド的な雑味はあるが、寧ろ味わいの厚みに思える程度。 酸味はほぼ感じないが、アルベドのニュアンスに僅かにグレープフルーツの皮にあるような酸はやや感じる程度。飲み込んだ時に一瞬だけツンとした感があるが、余韻は皆無なので全く気にならない。 全体的に甘やかな雰囲気のジューシーな飲み応えだが、味わいとしては中口で、表記上はフルだが、ライト寄りのミディアムボディ。 約1000円のデイリーワイン価格帯のシラーズとしては中々飲み応えがある。一方でシラーズの甘やかさはあるが、スパイシーさは物足りず、良く言えば飲みやすく初心者向けのイメージ。シラーズらしいとは言い難いが、飲みやすくてジューシーで濃いめのワインとしてはオススメ出来る。
2022/05/17
オーストリアのシラーズはシラーズらしいです。チリのシラーズはあっさりしすぎています。 匂いも味もスパイシーです。他のだったら98円シュウマイにマリアージュすることをすすめるのですが、スパイシー感を味わって欲しいので、ナッツとか枝豆にマリアージュさせるのをおすすめします。コンビニワインにしては800円ぐらいして高級ですが、シラーズのスパイシー感が味わえるとっておきのワインです。サッポロビールが出してるので間違いない一品で超おすすめのワインです!
2022/05/12
(2019)
夕食の焼き肉に合わせた。肉に合うのに、後味はスッキリしてとても良い。
2022/04/23
(2020)
安定のシラーズ
2022/04/09
(2020)
価格:798円(ボトル / ショップ)
イエロー・テイル・シラーズ! 我が家の常備ワイン! 今日もジンギスカンに合わせて! イエロー・テイル最高! コスパ最高! 善きかな!
2022/03/20
オーストラリア、シラーズ。 清涼感がありつつ甘みもありつつ。
2022/03/15
初のyellow tail スーパーで900円くらいでした。賛否両論ありますがコスパ良いと思います!!
2022/03/06
(2020)
価格:798円(ボトル / ショップ)
イエロー・テイル・シラーズ! 我が家の常備ワイン! 今日もジンギスカンに合わせて! ジンギスカン最高! イエロー・テイル最高! コスパ最高! 善きかな!
2022/03/03
辛くで胡椒の味するワインを飲みたくって、オーストリアのシラーズ楽しみにしてました。いつも500円ぐらいのワインしか飲んでなくって今回798円もしたので大奮発しました。結果とても美味しいです。私が探してた味です。果実味がなく辛さあります、さらに辛い中にキレがあります。しかしぐっと来る濃厚さはないですが、これはこれで好きなのワインの種類です。オーストリアシラーズをこれからもっと飲んでみたいです。
2022/02/26
価格:800円(ボトル / ショップ)
化学調味料的な甘味。全然美味しくない。二度と買わん。
2022/02/18
渋み、タンニンが強い印象。 ペアリングによっては料理の味がかき消されるほど強い味な気がする。 ワイン検定ブロンズ受験前にシラーズを飲んでみたくて。
2022/02/05
(2020)
価格:987円(ボトル / ショップ)
イエロー・テイル・シラーズ! ジンギスカンの時はいつもこのワイン! 黒系果実! スパイシー! 旨い! イエロー・テイル最高!
2022/02/04
(2020)
価格:980円(ボトル / ショップ)
やや赤が強く感じられますが、若いイメージの色合いです。ブルーベリー、ブラックチェリー、プラムの香りが感じられこの値段にしては良い香りです。酸味がやや強めですが、シラーの持つタンニンのしっかり感があり飲みごたえがあります。コスパ抜群です! (オーストラリア/シラーズ)
2022/01/26
ドンキ¥780 イースト、バニラ臭 人工的甘さ
2022/01/25
(2020)
何度か飲んでますが、vinica では一度もupしてなかったんですね。 スーパー ライフオリジナル(OEM)のイエローテイル メルロー飲んだ時に感じたのですが、樽のvanillaやチョコ?の香りを飛び越えて、栗の匂いを感じます。
2022/01/12
(2020)
常備品。わかりやすく旨い。 まだまだ舌がお子様なんだよなぁ(笑) 1000円以下では最高クラスだと思う。