Yellow Magic Winery Ordinary Orange 2019
イエローマジックワイナリー オーディナリー・オレンジ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Yellow Magic Winery Ordinary Orange 2019 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamagata |
生産者 | |
品種 | Rosario Bianco (ロザリオ・ビアンコ), Niagara (ナイアガラ), Delaware (デラウェア), Shine Muscat (シャイン・マスカット) |
スタイル | White Wine |
口コミ26件
2023/06/22
(2022)
山形 セイベル、ロザリオビアンコ 2022年 アロマティックな香りで、フレッシュなリンゴジュースとマスカット系で醸したオレンジワインが混ざったような風味ですね~ めちゃくちゃ味付きが良くてエキスが詰まってるのがポイント。 爽やかな甘やかさを余韻に心地よく感じる。 この子とても美味しいです〜 エキスが強くて旨味がスゴい! ググッて見ると、60⽇間も低温醸ししてるそう…スゴ! 先日とある試飲会で、YellowMagicWineryさんの22年産を何本か頂いたんですけど、とても印象が良くって帰ってからポチッとしてしまいました(^ ^) 日本ワインも美味やわ〜♪ グラスの写真は、シェイクして澱と混ぜた最後の一杯です!
2023/05/12
Yellow Magic Winery Ordinary Orange 2019 これは日本らしさにオレンジでぐびぐび系を攻めた良い感じ。軽い感じでも渋さがいい味してます。
2023/02/13
(2021)
No1128 ピリピリ
2022/09/10
(2021)
価格:2,750円(ボトル / ショップ)
試飲会にて あまり印象に残らなかったです。 シャルドネ主体 ナイヤガラ デラウェア
2021/10/02
初YELLOWMAGICWINERYさん。 スルスル飲みワイン。 春のピクニック。初夏の夕涼み。秋の夜長。 子供の頃食べていた 素朴な懐かしい葡萄を思い出すよな、やさしいお味。 美味しい。 スルスル。
2021/05/31
初夏!
2021/03/16
イエローマジックワイナリー
2020/11/03
(2019)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
イエローマジックワイナリーのオーディナリー オレンジ2019年。オレンジワインとのことで、色は少しだけ濁った琥珀色。最初は、葡萄を皮ごとワインにしたようなフレッシュな果実感(・∀・)←オレンジワインってそういうものでは…というのはとりあえず置いておいて その後、少し時間が経つと、優しい、厚みのある甘みを伴う白桃の香り。少し清涼感のある香りがあります。 比較的、すっきりと楽しめます。 エチケットにあるような、和食に合いそうなワインでした。 最後の写真は高円寺駅の近くで見かけたもの。 「寄り掛ると、ぶっ壊れます。」 …うーん。 寄り掛かるくらいでは、壊れないように補修するという選択肢はないのでしょうか。 ま、私はここに寄り掛かることはないのでどーでも良いですが(・∀・)
2020/08/06
(2019)
ひとつひとつ失くした果てに ようやく残ったもの これが愛じゃなければなんと呼ぶのか ~馬と鹿 米津玄師~ 本日も大阪は過去最高を更新したので、遊びに行くのは自粛して、ワインを買ってきて、ホテルで仕事をしていました。 今宵のお供はYMWオーディナリーオレンジ2019。昨日に続きお世話になった某ワインショップのスタッフさんのおすすめだったので、素直にこちらにトライ(女性には弱い私…笑) デラウェアの種をかじった時の味なんです!と力の入った説明を頂きましたが、全く初めての表現(笑)で、それは美味いんですか?(笑) それでも素直に従う私(笑) ロザリオビアンコ、ナイアガラ、デラ、シャインマスカットのセパージュ。 おお!和葡萄の素朴ないい感じ。もっとエキス感のあるワインを飲もうと思っていたけど、これはこれでいい。優しい。今夜はこれでいい。
2020/08/05
Yellow Magic Winery Ordinary Orange 2019 日本デラウェアの本拠地、山形県南陽市赤湯町にYMWが開設されたのは確か2019年の9月。ちょうど一年前、開設間近の醸造所を自転車で通り過ぎた記憶が甦りました。 気温34℃、暑い日だったよなぁ..(´~`;) しかしこの手のナチュラル ワインは新商品を打ち出すサイクルが早いですね! 欧米のメジャーリーガーなワインと違って、出来上がってから何年も寝かせた後に出荷するとかではないので、生産者側のマネーフローが良いわけです。つまり、直ぐにお金になります。(←まあまあ、私達には知らなくても良い話です..失敬) さて今回は、ボトル下部の残り1/3位のところをいただきました。食用品種のロザリオ ビアンコ、ナイアガラ、青デラウェア、シャインマスカットを使っているところを察すると香り重視のワインでしょうか!? 楽しみです.. やや濁った明るい山吹色。 活きた生葡萄の香りがまだまだ残っており、酸味はマイルドで全体的に優しい味わいに仕上がっています。 半オレンジ系の白ワインって感じかな♪ もしかすると開栓直後なら、「キリッと、シュワッと、」していたかもしれませんね~。 いずれにしても、世界に堂々と誇れる日本ワインだと思いました。 ※ゼッポリーネ ピザの生地に海藻を練り込み、油で揚げたもの。 #alc.11% #木村硝子 #Piccolo 10oz
2020/07/31
本日!記念すべき!私のフォローワー1号ごんさん。と2号プロセッコさんと、茅ヶ崎のottavoにてワイン会開催しましたー! イエローマジックワイナリー!の白ワイン ああー。良い匂い!ブドウ感めっちゃ。 でも流れる味はスッキリ! これもボトルで買いたい! ごんさん。の好きなゼッポリーネと共に。 これ初めて食べたけど美味しいモグモグ。 貴重なお2人の話しが聞けて楽しかったです! また次回!!! @ottavo茅ヶ崎
2020/07/23
(2019)
イエローマジックワイナリー オーディナリー オレンジ 2019 優しいオレンジ。少し薄い。ツヨポンの風味。
2023/03/27
2023/02/04
2022/09/23
2022/09/10
2021/06/05
2021/05/01
2021/04/17
2020/10/24
2020/10/18
(2019)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2020/10/18
2020/10/12
2020/09/11
2020/08/17
2020/08/15