Volratz Riesling Q.b.A. trocken
フォルラーツ リースリング クーベーアー トロッケン



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Volratz Riesling Q.b.A. trocken |
---|---|
生産地 | Germany > Rheingau |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White Wine |
口コミ178件
2023/02/04
ドイツ??ワイン リースニング 最近シャルドネが多かったので、違う味わい 美味しです。 今日は友人に手作りおはぎを頂き、一緒に何をつくろうか、迷ったあげく、天ぷら 海老、白子、野菜 と おはぎ 以外にあいました。
2022/12/27
(2020)
過去アップ 韓国家庭料理のお店で
2022/09/23
(2020)
ラインガウの名門ワイナリー キリッとした印象とレモン香 余韻は軽やかだけどしっかり 昔…ライン川下りをしながら つぐみ横丁でドイツの方々と 昼から夕方まで楽しく呑んだ そんなことを思い出した夜は 気持ち良く酔いぐっすり眠る 翌朝は機嫌良くFrench toast
2022/09/19
(2020)
2,400 ややオイリー
2022/05/22
(2019)
淡緑色。洋梨、りんごのような香りで爽やかな酸味。これからの梅雨の夜にちょうどいい。
2022/05/21
(2020)
エノテカで2500円くらい、ラインガウの辛口リースリング。ほんのり緑感のある薄めの黄色、香りはまあリースリング、ペトロール抑えめフレッシュ系。レモンやグレープフルーツの柑橘系、少し蜜のあるリンゴ、石灰、ペトロール、白い花。酸味はキリリとミネラル感も。余韻はそこまで長くなく複雑さはないけど清涼感のある爽やかな白。美味しい。ドイツワインて何気にコスパ良いよね。ハーブソーセージや自家製ザワークラウトとトマトのスープで。食中酒として使い勝手良さそう。
2022/05/21
(2020)
正統派のリースリングだと思います。もちろん柑橘系、酸味爽やか。
2022/04/24
(2019)
レモン、シトラス、ミントのニュアンス。 今回の年は酸味がいつもよりたってて、清涼感がある。 程よく苦味もあって、例年のやわらかい感じとは少し印象が違う? でもまあ定番おいしいからこれからも常備ストック。
2022/04/22
(2020)
おうっ と初ヴォルラ・テをいただきマタンキ。 大好きなリースリングでこちらがいわゆるエントリーモデルでしょうか。貫禄が、アリ。という第一印象、それもそのはずプロパガンダよろしくうんマン年前に想いを馳せれば、そこはセーイ、セーイ、セーイ。 フレンドリーな口当たり、いわゆる友達作戦大成功。 上級キュヴェも飲んでみたくなる虫。 これはズルいなーお食事泥棒だ。 セーイ
2022/04/18
(2020)
コスパよく、春には最高の爽やか白!デイリーリピート
2022/03/30
ドイツのリースリング。
2022/03/12
(2019)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Volratz Riesling Q.b.A. Trocken 2019 [RL 100%] 久しぶりのドイツワイン。スキッとした強めの酸を持ったワインが飲みたかったので、RLをチョイスしたが、期待したより甘味があるものだった。 トロピカルフルーツや白桃のニュアンスがあり、RLとは思えぬ印象。一方で微発砲していて、それが喉越しの良さにもつながっており、甘さを軽減させているのかも。 ですので、洋菓子をお供としても良いかな、と思いました。
2022/02/21
(2020)
スッキリした味わい。洋ナシの香り。 辛さもちょうどよくむしろ甘さを感じる。 少し発泡感あり。 緑っぽい香りがイイ。 50ml位しか飲めない私でもお代わりしてしまいました(^_^;)
2022/02/03
さっぱり 和食と相性○
2022/01/01
(2018)
☆3.5 2018vtを2022年1月に。 エノテカさんのブラックフライデーのセールで、送料無料狙いの同梱用として約1,700円で購入。 ラインガウのリースリング。 ・黄グレープフルーツ、青林檎&洋梨、白桃、白黄の花 ・過剰すぎないペト香に、リースリングらしいカチッとした堅さの構造感。 ・安定剤入りの一部のワイン(特に赤)に感じてしまう、緩いもったり感は皆無。きちんとリースリングの酸を感じる。 ちゃんと美味しいドイツのリースリング! ドイツのリースリングって、やっぱ美味しいな〜、と。 塩を振ったサーモン刺身&ブロッコリーとチョベリグな相性。 同じエノテカさんなら、ラインヘッセンのヴィットマンというつくり手さんのファンですが、このワインもなかなか。 上級キュベにトライしたいと思いました。
2021/12/22
(2019)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
色合いは艶のあるレモンイエロー。白桃やライチのような香りがします。 飲んでみると舌先にちょい微炭酸。甘酸っぱさからすぐに甘みに変化して、喉の方に酸味が広がりながら、ふくよかな青りんごや葡萄の香りが抜けていって美味しいです(^^) サーモンのお刺身と合わせてみたら果実味が増しました!リースリング合いますね☆ そんな感じのワイン。
2021/12/18
(2020)
スパーリングのような辛口さの白ワイン。最初は青リンゴでその後に洋梨のような味に変化する。フルーティーで飲みやすい。
2021/11/03
(2019)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
爽やか。すっきり旨味。
2021/09/20
(2018)
柑橘系と青リンゴなどのさっぱりしたザドイツリースリング!微発砲で甘みもやや感じ、アルコール少し弱めで飲みやすい^_^ アルコール12%
2021/02/12
リースリングの桃の香り、埃っぽさを感じる。微発泡。飲むと残糖は僅かで酸が主体。甘みも若干感じさせつつみずみずしい伸びやかさがある酸。果実がある柑橘系、レモンというよりグレープフルーツ。甲州に近いがそれより香りも質感も厚みがある。
2021/01/18
やはりリースリングは美味しい。 すっきりさっぱりとした飲み口かつ、超微発泡でした!
2021/01/11
(2018)
久しぶりにリースリングを飲んだ 。少し青い林檎の香りと酸が効いていて美味しい✨
2020/07/10
(2018)
しゃりしゃりした硬めの紅いリンゴや青リンゴ、リンゴ感はいっぱい。グレープフルーツのような酸味を感じられた。爽やかワイン。
2020/06/27
(2018)
淡いレモンイエロー、輝きもあります。穏やかなペトロール香から菩提樹、アカシア、スイカズラの香り。ザ、リースリングといった感じ。アタックは意外に強め、ソフトな甘さにシャープな酸味とコクをハッキリと感じます。余韻はキレがありますが、ドライではありません。果実のほのかなあまやかさを感じたまま飲み終えます。美味しい。
2020/06/27
(2018)
リースリング飲み比べその③ 3番目はドイツはラインガウのリースリング フォルラーツ リースリング クーベーアー トロッケン2018 きましたペトロールちゃん! レモンやグレープフルーツのフレッシュさ ひとくち目は甘い?と思ったら シャープできめ細やかな酸がジワジワと ミネラル感も〜 お供はちょっと豪勢に♡ 日本料理屋さんでコースで提供されるのと 同じ内容をお重にしていただきました。
2020/06/06
ドイツリースリング ボトルがおしゃれ レモン りんご 白い花の香り 少し炭酸あるが甘味の後に酸味 グレープフルーツ シトラス感 ミネラル感も後からくる 複雑だけど美味しい 料理に合わせやすそう
2020/03/23
(2018)
お寿司(くら寿司(^^;)と♪
2020/03/15
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
地元のエノテカで何故だか気になったリースリング 香りはとてもフルーティ&アロマテック フレッシュレモンからもぎたての桃 微かに炭、無機質なオイルなども良い方向 味わいはクリア!とてもクリア‼︎ もちろん酸味、ミネラル感はありますが 口中にサラッと消えていくフレッシュなジュース的な存在があります。 和食にはリースリングと言われるけど このワインはその代表的な味わいだと思います(^-^)
2020/02/08
週末ワイン グラスに注いだだけで香りが立ち上がる。オイリーで香り豊かなリースリング
2020/01/22
(2017)
酸が強め 果実味が強い