Vincent Girardin Bourgogne Cuvée Saint Vincent Blanc
ヴァンサン・ジラルダン ブルゴーニュ キュヴェ・サン・ヴァンサン ブラン
味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Vincent Girardin Bourgogne Cuvée Saint Vincent Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
口コミ123件
2024/10/23
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
(☆3.1)
2024/09/28
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャルドネはやはりブルゴーニュがいいかな。
2023/12/26
(2020)
久しぶりの名古屋出張なので当時良く通ってた野菜フレンチのお店に♪ 白ワイン♪ ヴァンサン ジラルダン ブルゴーニュ ブラン キュヴェ ヴァンサン 2020 それほど厚みは感じないのですが、凝縮された果実味にしっかりした酸とミネラル、やっぱりブルゴーニュ美味しいですヾ(*´∀`*)ノ
2023/01/22
(2018)
過去アップ 創作和食のお店で やはり、Vin.18のブランは過熟な印象。
2022/12/15
淡い色味。 ラズベリーやイチゴのような果実の香り。少しスパイシーさ?も感じる香り。 果実味が一気に広がり、後味を残すことなく引いていく。軽めで飲みやすく万人受けしそうな味。パンチが欲しい時は物足りなく感じるかも。
2022/04/10
ブルゴーニュの白。シャブリ以外では久々か。樽の効いたシャルドネだけどシャブリとは趣が異なる。厚みがありややネットリした辛口で酸味も独特。強いて言えば梅酒っぽい。ミネラル感もシャブリには及ばず。これはこれでアリ。 テイクアウトの寿司、ほうれん草の胡麻和え。
2022/03/18
ヴァンサン・ジラルダン ブルゴーニュ キュヴェ・サン・ヴァンサン ブラン 2014年 さすがヴァンサン·ジラルダン、価格はお手頃でもとてもバランスの良いブルゴーニュらしい白ワインです。
2022/01/16
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2018ブルゴーニュ・ブラン
2022/01/08
西麻布ブラッセル新年会 その2
2021/11/04
(2017)
とてもバランスの良い安定度の高いシャルドネ
2021/09/08
(2015)
ヴァンサン ・ジラルダン ブルゴーニュブラン 2015年 いい感じの熟成でした。 ご近所フレンチにて、イワシの炙りカルパッチョと 砂肝のサラダ仕立て。
2021/08/28
(2014)
ヴァンサン・ジラルダン ブルゴーニュ キュヴェ サン ヴァンサン ブラン 2014 実家はグラスがないのです…笑 レモンやグレープフルーツなど柑橘系。やや青りんごと洋梨、黄色、白のお花の香り。蠟燭っぽさと、微々蜂蜜か。 全体的に薄めではあるものの、熟成感を帯びてきて、それなりの複雑性はある。ミネラリーでもあるし。 余韻はそこまで長くはないが、酸と甘みのバランスは酸ちょっと強いかな。 冷やし目のほうが柑橘類が強く酸味が目立ち、キリキリとミネラリー。上がってくると石灰感が増す 3200円弱。値段を考慮すると少々お高く感じるか、2.8くらいかなと。グラスの影響あるかもしれないので、後で買ってきましょうか…笑 ハラミ美味しいですね、ワインの相性は度外視してますが…笑 もっともっと熟成を重ねればトリュフのような味わい、ボーヌっぽさが出てきそうです。
2021/08/20
日本酒の古酒っぽい香り、 アリゴテよりも滑らかな印象、 ほんのりとミネラルの余韻
2021/06/25
(2017)
久しぶりに。ミネラルもあり、good!
2021/05/10
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
厚みのある果実味。しっかりした酸。酸味強めですね。リンゴ、アカシア、石灰。ブルゴーニュらしい上品な白です。微かに感じるミネラル感がよいですね。 ムルソー、ピュリニーモンラッシェ、シャサーニュモンラッシェ、サンロマンの葡萄を使っているようで、このお値段でありがとうございます! 皆さん今日も1日お疲れ様でした!
2021/03/12
2011ブルゴーニュは悪い年ではないはず。そしてジラルダンということでいい感じになっているかもと期待したが、枯れはじめていて残念。
2020/09/12
4日間の禁酒をして、無事に健康診断終わりましたので〜開けちゃいます(^^) 開けてすぐに酸も優しくバランスが良いです!やはり'14ブル白美味しいですね。
2020/06/28
(2016)
蒸し暑いとついつい白を欲してしまいます。 バターと蜂蜜のニュアンスが前面に!酸のバランスもいいですね(^^)価格も優しくリピしたいです。
2020/05/09
(2016)
価格:2,640円(ボトル / ショップ)
この生産者のsantnayブランが美味しく、今回はブルゴーニュのシャルドネを購入 樽はそんなに強くなく酸味はしっかり出ていて甘ったるくなくてよかった、ただ同じブルゴーニュでのシャルドネではオリヴィエルフレーヴのほうがおいしいと思った。 コスト的にもオリヴィエの方が上
2020/04/14
ブルゴーニュ キュベ サンヴィンセント ヴィンセント ジラルディン 2014年 とてもバランスの良い白ワイン。ヴィンセント ジラルディン 好きです。 コスパ高し。
2019/11/27
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
■テイスティングノート ・SBのようなフレッシュ&フルーティなニュアンス ・ミネラル感は薄い ■テクニカル ・アルコール13% ・オーク樽で11ヶ月熟成 ・ピュリニーとムルソー中心にブレンド ・約10年前から肥料に有機のコンポスト(牛など動物の糞、葡萄の皮、剪定した木の枝)を使用。2007年からビオディナミ → 2011年からインテグレーテッド ヴィティカルチャー ■稲葉より ○エリックとマルコがキーパーソン 現在、エリック ジェルマン(エノログ)とマルコ カスケーラ(輸出・販売担当)を中心に運営しています。エリックはヴァンサン ジラルダンの醸造責任者であり、ワイン造りの全てに関わっているキーパーソン。ムルソー生まれのムルソー育ちです。マルコはリヨン出身で、輸出とフランス国内の販売すべてを担当しています。 「理想は、昔の人々の畑仕事 + 近代設備のワイナリー」ワイン造りの哲学は、『畑はなるべく手を加え、醸造はできるだけ自然に。しかし、設備はモダンに。』です。栽培や醸造には、ムーンカレンダーを使っています。 畑は昔同様の人の手間をかける一方、醸造ではしっかりとした温度管理のできる完璧な近代設備を持つことが、温暖化していく中で、今後とても重要であると考えています。 ○新しいヴィジョン、アプローチ エリックはワイン造りの新しいヴィジョンや、アプローチをもたらしました。具体的には “伝統的なワイン造り” という事です。例えば、以前のヴァンサン ジラルダンのワインは非常にリッチで、樽香の強いワインでした。それに対してエリックがもたらした新しいスタイルは、ピュアで、エレガントで、より複雑味のあるワイン。 ヴァンサンジラルダン本人がワイン造りをしていた時代よりも、新樽の比率を極端に減らしています。そして同時に、熟成期間を長くしました。これまで短くて10〜12ヶ月だった熟成期間を、冬を2つ越すほど(約18ヶ月)に長くしました。同じ時期に2つのヴィンテージ分を樽で熟成する訳ですから、もちろん樽の数も今までの倍必要となり、実はこの作業はとてもお金が掛かります。そのため、最初の数年間はとても投資にお金が掛かりました。しかし、エリックがもたらした新しいヴィジョンを実現させるためには必要不可欠な決断だったのです。 ○ネゴシアンワインメーカー 1982年、ヴァンサンジラルダンは親から相続した、サントネ村の2haの畑と共に自らのワイン造りをスタートさせました。そして彼はすぐに成功を収めます。しかし、当時ヴァンサンは20代前半と非常に若かったため、生産量を増やしたくとも畑を購入する資金が十分にありませんでした。とはいえ、生産量を増やすためだけに、様々な区画の葡萄がブレンドされたワインを買い付ける事は好みませんでした。なぜならば、自分が好むスタイルのワイン造りを貫きたいと考えたからです。 そこでヴァンサンは、近隣の顔見知りの葡萄農家達を訪問し、「ワインでは無く、葡萄の状態で買い付けさせてくれないか。」と彼らに持ちかけます。そうして、今となってはブルゴーニュでの先駆者となった、「ネゴシアンワインメーカー」としてのワイン造りが始まったのです。 今では、多くの偉大なドメーヌもネゴシアンワインメーカーとして、ワイン造りを行っています。これにより、有名なドメーヌも含め「ドメーヌ〇〇」と名乗っていた所も、「ドメーヌ」という部分を無くしてラベリングするようになりました。
2019/10/09
(2016)
おー、ドラーイ。 キリリとすっきり、香りもいいよ。
2019/09/16
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / ショップ)
すっきりシャルドネ アルコール意識させる香り 酸味と苦みがほどよく強い ドライなシャルドネ 掠めるような花の香りと果実の淡い光 塩気だとか海のミネラルをよく感じる でもすべて天に昇って消えていく あとにはなにも残らない
2019/09/15
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2014 そろそろ涼しくなりましたが…
2019/09/03
(2016)
ブルゴーニュの白 ヴァンサン・ジラルダン / ブルゴーニュ・ブラン キュヴェ・サン・ヴァンサン 2016 シャルドネ100% 育ちの良い凛としたレディ。 コレかなりのコスパ樽ドネ。 畑名は元より、村名も付かないスタンダードだけどレベルの高い上品さとエレガント。 樽の加減が絶妙に好み。 お供の3種チーズのキッシュともメルヴェイユ 実質☆3.7
2019/06/30
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Vincent Girardin Bourgogne Blanc Cuvee Saint Vincent 2014 創作和食のお店で… この日は白を飲み比べ!比べたのは、Emotion Bourgogne Blanc。同じVin.になります(^^) こちらのBlancは、フレッシュで味わいは凝縮感があります。レモンや柑橘系の香りぎ中心。
2019/05/19
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2015ジラルダン 暑いので、白!
2018/12/12
(2015)
ピノ
2018/10/13
(2014)
とてもマイルドで身体に染み入る感じ。程よく樽が効いてとても好み。
2018/08/27
少し薄めですが、ブルゴーニュグラスでいただくと、温度が上がってくるといい香りです。普段のみのブルシャルとしてはコスパも良いと思います。