味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vignoble du Rêveur La Vie en Rose |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Gewürztraminer (ゲヴュルツトラミネール) |
スタイル | White Wine |
2023/03/21
(2020)
藤木酒店のワイン頒布会で購入。3000円台くらい? アルザスの白ワイン。バラの香りがすると説明書きされていたとおりに、気品のある花束のような香りに圧倒された。味わいは華やかなロゼワインと辛口白ワインの中間くらいで、華やかな酸味とすっきりした甘味が抜群のバランス。とにかくすごく美味しかった!見つけたら何本でも買っておきたい。
2022/06/18
(2020)
マルセルダイスの息子さんマチューダイス ラヴィアンローズ2020です ゲヴュルツ主体 ライチや桃、洋梨、蜜 ふくよかであり ミネラルもすごく感じます。 温度が上がるとモッチャリしてくるので 低温キープしてスッキリと飲むのがいいわ(^^)
2020/09/02
(2018)
香りが華やか。柑橘類っぽいほろ苦さがよい。とてもうまい。
2019/09/14
(2017)
Vignoble du Reveur La Vigne en Rose 2017 ゲヴュルツトラミネール100%。 美しい果実味と柔らかな酸、きめ細かいミネラルの余韻。桃やガヴァのネクター、洋梨のコンポートの甘さがある。 値段を考えるととてもよく出来たワインだ。
2019/08/26
旅行先のワイン屋で買いました。桃のような香りがしますが後味はサッパリしていて、少し濃いめの料理に合いました。
2019/08/04
(2017)
友人宅でのワイン会。 今回は夏なので白多め。 3杯目はアルザスのゲヴェルツ。 ライチと白いバラの香り。 少しハチミツのニュアンスも。 辛口だけど厚みのある果実味で香りと味わいのバランスがとてもいい。
2019/02/03
(2016)
アルザスのゲヴェルツ。 ■外観 落ち着きのある中程度の黄金色。粘性やや高め。清澄度良好なスティルワイン。 ■香り 香りの強さは強め。 花(バラ)、緑色系果実(ブドウ)、トロピカルフルーツ(ライチ)、ハーブ(薬)。酵母(ビスケット)。瓶熟成(生姜、ハチミツ)。 発達中の香り。 ■味わい 辛口で酸味はやや低い。 アルコール度数中程度(13.8%)のミディアム(+)ボディ。 風味の強さは強めでライチ、薬、ビスケット、ハチミツ。 後味はやや長い。 今飲んでもよいが、熟成の可能性がある。
2018/12/02
(2016)
価格:2,880円(ボトル / ショップ)
Ⓜ︎point76点。気温11℃ 晴れ fruit バラ、マスカット、ライチ、メロンなど 南国のフルーツやお花に囲まれているよう 酸はおだやかで僅かに苦味。 エチケットを見たからか、 南国に飛ぶ色鮮やかな蝶を連想してしまう、そんなワインでした。 3日目は白コショウやジンジャーなど 果実味より香辛料が強く感じる
2018/08/24
(2016)
マチュー ダイス ヴィニョブル デュ レベール ラヴィアン ローズ 2016 マルセル ダイスの長男マチューが、叔父のビオロジー栽培の畑を継承してビオディナミに転換。 厳しい収穫制限などを含めて「ダイス流」と言われている。 2013がファーストVtで、若いうちから楽しめるワインをイメージして造られているそうですが この2016にして素晴らしい年月を経て熟成したようなこっくりと深みのある果実味、その奥深い甘味をシャープな酸が支えていて ゲヴェルツの甘味が感じられつつ上品に其々が中和されていると思いました✨ 香りには貴腐ワインのような高貴な蜂蜜香が見え隠れし その香りに誘惑されるようにグラスがすすみます✨✨ ベンウィール村の僅か1ha / 沖積土壌 /樹齢40年 「ヴィニョブル デゥ レベール= 夢みる者の葡萄畑」にふさわしいブランは その名の通りラヴィアンローズな時間にいざなってくれるのでした❣️ 今後はエチケットに堂々とマチューダイス❗と記載されてはいかがでしょうか⁉️ 素晴らしいワインをありがとう❗ マチュー✨ごちそうさま‼️
2018/07/17
(2016)
恒例の夏のBBQ 安旨ワイン達とは別にゆっくり自分が飲もうと思って持参したのがこちら。 ラヴィアンローズ、薔薇色の珍生、、 マルセルダイスの長男の作るゲヴ 薔薇やライチや熟したパイナップル、オリエンタルだけとみずみずしい〜インドネシアの美少年!
2018/07/01
(2016)
ゲヴェルツトラミネールの特有の華やかさの中に複雑なニュアンスを感じる
2018/04/09
(2016)
価格:3,110円(ボトル / ショップ)
ヴィニョブル・デュ・レヴール ラ・ヴィ・アン・ローズ 2016 薔薇色の人生、という名前のついたワイン、フランスのアルザス産です。珍しいガラスキャップ。 名前のとおり薔薇の香りがする。フレグランスでなく少し青い茎を含んだ花束の薔薇の香り。僅かに甘い。最初は、ん?何だ?この香りは⁇という強い香り。そして濃い干しぶどうやプルーンのような香り。そのあとに薔薇の香りがしてきます。 ワインはブランデーのように濃い液体。アルコールはもちろんワイン程度だけど。 このワインを何に合わせればいいのか検討もつかない。何かスイーツくらいかな? 甘いものには全く詳しくないので、なんとなくマルセイバターサンドクッキーに合うかもねくらいしかわからなかった。 こういうものを飲んでみると、自分の経験の浅さを痛感する。それでいてワインについて語るなどお笑い種だ。でもだからこそ知りたくなる。 終わりのない追求。 限りのない向上心。 私がこれまで抱いてきたものはこの二つ。仕事でも趣味でもそうだった。 そうしたものに疲れたとき、飲むべきワインなのかもしれない。ただ楽しめとも語りかける。振り返ると様々な感情が見え隠れする。大きな謎のようなワイン。ゲヴェルツはいつも考えてしまう。 今日は祖母の命日でもあるので、薔薇色だったかはともかく人生繋がりなワインを飲んでみました。 鎮魂の一杯です。
2023/04/05
2020/07/12
2020/03/24
(2018)
2019/09/11
2018/10/30
(2016)
2018/06/07
(2016)
2018/04/17
(2016)